さぽろぐ

趣味・エンタメ  |札幌市北区

ログインヘルプ


2009年09月04日

名盤/John Lennon

続・名盤を探しに行こう!/あれも聴かなくちゃ!これも聴きたし!
Vol.74(2000年6月号掲載)


凄いタイミングで、このキャッチコピーだ事。
巡り合わせと言うか、何と言うか分りませんが、ビートルズの
リマスターCDの発売が直前に迫って、これが出てくるとは・・・。
人が迷っているってぇ時に、こういう背中を押すような言葉は効く!
間違いなくそうなんだから、それは分っているって!
さてさて、ヘッズの本来持っているものを表現するのに16年って、
それはどんな劇場のシステムだっけ?
もうすっかり忘れてしまいました。
映画と言えば、ストーンズの「SHINE A LIGHT」は、IMAXシアター用
もあるんだっけ?
何か、インタビューでそのような事を言っていたような気がする。
IMAXは、札幌ファクトリーにあった時に観たけれど、あれだけ
スクリーンがデカイと、どこをどう観ていいやら。
デカけりゃいいってもんじゃない!のを実体験した訳だけど、あるなら、
それで観たい気もする。
で、驚異のサウンド蘇生術とあるが、ホント、良くなって蘇ってしまう
から困る。(困るってぇのは、買いたくなっちゃうから)
中には、あの当時意図したサウンドはこうだったなどと言うアーティスト
もいたりして、じゃあ、長年聴いていたのは、志し半ばって訳!とも聞き
返したくなる。(テクノロジー的な問題だからしょうがないけど・・・)
頭を柔らかくして、新しいオリジナルと考えるのもありかと思うが・・・、
ま、深く考えないで「いいか!」と言う事にしましょ。


オリジナルに拘る事なかれ!素直にいい音なんだから・・・・・

 トーキング・ヘッズの名作映画「STOP MAKING SENSE」が、デジタル
処理したニュープリントでこの春上映されている。
この作品が発表されたのが84年の事。当時、公開されたものの、このデジ
タル処理のプリントとサウンドに対応した劇場がなく、デビット・バーン
にとっては不本意な公開のされ方をされていただけに、ようやく納得出来る
状態になった訳だ。
それにしても、その作品本来が持っているモノを表現するのに16年も
掛ってしまうなんて・・・・・。
そう言えば、CD化による過去の作品のリミックス&デジタル・リマスタリング
には目を!いやいや耳を見張るものがある。
CDというパッケージに見合った録音技術なりテクノロジーがなかった時代
のものを、それに見合うように作り直す。と言ったら語弊があるだろうか。
まぁ、簡単に言ってしまうと、多分そういう事なんだろうけど。
そしてそれと同時に、当時録音はしていたんだけれどミックスの際に
カットされた音なんかもあって、それを新たに加えたり別の楽器に差し替え
たり、はたまた音そのものを抜いたりとかする作業なんかが、ここで言う
リミックスって訳。
そのリミックス&デジタル・リマスタリングで、つい先頃話題となったのが
ジョン・レノンの名盤「imagine」
名盤/John Lennon
2000年に因んでミレミアム・エディションと名付けられたこの1枚、本当
に音がいい。
当然「Yellow Submarine Songtrack」が出た時に、それは予想出来た事
だけど・・・・・、実際に聴いて、改めてそう実感したのは事実。
とは言うものの、オリジナルはアナログ盤しか持ってない身なので、
CD音源の比較対象はベスト盤に収められた曲のみなんですが・・・・・。
まぁ、今の音になっているという点では、非常にジョンのヴォーカルを
含めて各楽器の音像がはっきりしている事かな。
CDについているオノ・ヨーコのインタビューによると、リミックスを
手掛けたピーター・コビンが“制作当時の精神から離れず、音を良く
する”的な作業を良くやってくれた。みたいな事が書かれていた。
まぁ、これ程のアルバムになってしまうと、原曲を壊すような下手な
リミックスなんて出来っこないしネ。
「imagine」はじめ「Jealous Guy」[Oh My Love]などなど、全10曲どれが
欠けてもアルバム「imagine」が成立しない程、今では一つの塊と化した
この作品。
躊躇していたアナログ盤から買い直しするも良し、初めてジョンの音楽に
触れる為に買うも良し、是非宇多田ヒカル同様、日本の一家に一枚な
アルバムにして下さい。
という訳で、賛否両論はあるものの、今後もリミックス&デジタル・
リマスタリングという驚異のサウンド蘇生術を施した名盤が多数リリース
されると思うので、それはそれで楽しみな今日この頃なのです。

John Lennon / imagine (1971年度作品)


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(名盤を探しに行こう!)の記事画像
名盤/ The Rolling Stones
名盤/キンクス&コレクターズ
名盤/ジミ・ヘン&鈴木賢司
名盤/レニクラ&ミスチル
名盤/スタカン&システムD
名盤/G・ハリスン&佐々木幸男
同じカテゴリー(名盤を探しに行こう!)の記事
 名盤/ The Rolling Stones (2010-11-12 20:47)
 名盤/キンクス&コレクターズ (2010-10-10 14:10)
 名盤/ジミ・ヘン&鈴木賢司 (2010-09-28 11:17)
 名盤/レニクラ&ミスチル (2010-09-09 19:04)
 名盤/スタカン&システムD (2010-08-19 11:16)
 名盤/G・ハリスン&佐々木幸男 (2010-07-25 13:40)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
名盤/John Lennon
    コメント(0)