さぽろぐ

趣味・エンタメ  |札幌市北区

ログインヘルプ


2022年05月30日

飯がわりに一撃を!/ 失点10!

神戸(H) 4-1 (A)札幌

1失点目は、何かこの間も見たようなシーンだった。
ドゥグラス、点獲れて良かったね!
でぇ、これで反撃開始かと思いきや、その後がね!
2試合で10失点とは野球じゃないぞ!と言いたい。
が、チーム事情を考えるとしょうがないのかな〜とも言える。
リーグ戦再開まで、ちょっと時間があるので、
どうにか離脱者達が戻る事を祈るしかない。
  

Posted by keith yoshida at 09:34Comments(0)Consadole

2022年05月26日

飯がわりに一撃を!/ 打つ手なし!

札幌(H) 1-6 (A)柏

大盤振る舞いのゴールデンタイムの放送をしたHBC。
当日まで地上波テレビの中継があるのを知らなかったので、
新聞のテレビ欄をみてビックリ!
と同時に何で9時半近くまで放送枠を取っているのだろうと思った。
(あんなにATが長いなんて予想出来ないから・・・)
結果、最後まで視る事が出来たので良かったのですが、試合内容がね!
退場になったのが、当たり前に痛かったし、時間が早過ぎた。
試合プラン云々する前に1人減った訳だから。
あそこまで差が出ると、関心は普段見る事が出来ない選手達。
それを見る事が出来たのと、小野伸二のプレーが見れたのは良かった。
若い選手は、小野と同じピッチに立てた事が良い経験で、
良い思い出になるだろう。
さぁ、次に向けて切り換えですね!
  

Posted by keith yoshida at 09:44Comments(0)Consadole

2022年05月23日

飯がわりに一撃を!/ いい勝ち方だった

札幌(H) 1-1 (A)鳥栖

磐田(H) 1-2 (A)札幌

まずはルヴァン杯のグループステージ突破。
良かった!
見ていないので何も書けない。
昨日の磐田戦。
離脱者続出で、その穴を埋めている選手達の存在があっての勝利。
ちょっとだけチーム力が上っている事を実感。
2ゴールとも美しかった!
コーナーキックでの1失点。
セットプレーは誰でもチャンスがあると云う事を改めて実感。
お陰で不在だったが、
相手チームにとっての福森の怖さを改める事が出来た。
6月前半のリーグ戦がないのは代表戦の関係と思っていたが、
ここにルヴァン杯のプレーオフと天皇杯が入るんだ。
スケジュール的に厳しいのは今月だけじゃなかった。
離脱者がどれだけ戻ってこれるのか?が気になる。
トップを張れる人、出てこい!
  

Posted by keith yoshida at 11:36Comments(0)Consadole

2022年05月17日

R・ストーンズの花火大会!!!


季節柄の催しだ!
それにしても、誰がこんな事を考えたのだろう?
タイミング的にヨーロッパツアー「Sixty」のハイドパーク公演を終えた直後。
日本に来ないのなら、違う形で60周年を祝っちゃお!って事か?
まぁ、ライヴでは毎回花火は上っているようなので、
まんざら縁がない訳でもない。
ストーンズのメンバーからもメッセージコメントも届いているくらいだから、勝手気ままなイベントでもないようだ。
と思ってサイトをよくよく見ると、ストーンズ公認となっている。
フゥーと、ため息しか出ない。
それにしても、花火とシンクロするストーンズの曲を楽しむらしいが、
イマイチ、想像がつかない!
ゴメン!

P.S.)チケット料金、相場と言えば相場ですが・・・
※ストーンズとだけ書いたら、アイドルタレントと間違われるので、
今後、最初に名前を出す時は頭に“R”を付ける事にした。
  

Posted by keith yoshida at 10:34Comments(0)音楽

2022年05月15日

飯がわりに一撃を!/ やっぱり鹿島は強い!!

鹿島(H) 4-1 (A)札幌

昨日の鹿島戦、前半は良いようにやられてしまった。
PK云々は抜きにして、
3点目を決められて、ちょっとした山場とした試合が、
あっけなく勝負がついてしまった。
このままいったら何点獲られる事やらと、
視ていて諦めムードと云うより、いらぬ心配が頭を過った。
まぁ、後半は息を吹き返したように攻撃陣が奮起して、
視ていて面白かったが、やっぱり入らんな〜。
得点感覚は才能って、誰かが言っていたのを聞いたか読んだ事があるが、
もしそうなら、持って産まれてこなかった人の集まりなら、
どうしようもない。
並大抵の努力だけでは才能は身につかないし、
努力してつくなら、もっと多くの才能に出会っているだろう。
そして、何十年も繰り返されている「もっと精度をあげなければ!」
と云う、選手の言葉も聞く事もないだろう。
皆、努力している事は解っていても・・・である。
と云う事で、完敗した後は切り換えですな!
次節までの間にルヴァン杯あるのを見逃していた。
超過密日程だが、今月を乗り越えると一息つけるので、
どうにかいい形で乗り越えて欲しい。
  

Posted by keith yoshida at 11:27Comments(0)Consadole

2022年05月08日

飯がわりに一撃を!/ 0トップって、どうなのよ(!?)

札幌(H) 1-0 (A)京都

攻撃陣の奮起は分かるが、
相変わらず簡単には入らんなぁ!
見事なキックとシュートで決まった1点を死守しての勝利。
ウタカを封じた岡村の奮闘もあって、
リーグ戦5試合連続クリンシート!
これって凄くない(!?)
高嶺の足、大丈夫だといいけど・・・。
次節“鹿島戦”は、ちょっとした山場になりそうだ。
楽しみです。
  

Posted by keith yoshida at 14:54Comments(0)Consadole

2022年05月07日

いちご白書

凄い昔に書いたかもしれないが、
映画「いちご白書」のDVDが、
レンタル屋にないし、市場にも出回っていない事。
アメリカン・ニューシネマの代表作でもあるこの映画ですが、
かなり以前から出回っていなくて、
アマゾンでは輸入盤のコピーのような物が出品されていたりはする。
音楽では洋楽の事を書いているが、
英語力はないので、原語での映画鑑賞には無理がある。
権利関係の事で、まともなリリースがなくなってしまったのならしょうがない。
調べても、その辺の事情は不明。
と云う事で、せめても!って事ではなく、
どちらかと云うと勢いで、そのサントラのアナログ盤を中古で見つけて買った。

前から欲しいとは思っていたが、
収録曲が持っている曲ばかりなので躊躇していたアルバムだ。
国内盤だが、まともな解説がついてなくて歌詞のみ。
これには、ちょっとガッカリ。
もしかしたらインナー物が欠如したモノなのかな〜。
その辺の事は解らないが、当時、どのような事が書かれていたのかも知りたかったので、ちょっと残念な気がする。
聴くにあたっては、
以前であれば収録曲がオリジナルと同じヴァージョンなのかをチェックするのに精を出したが、今はそんな元気はない。(笑)
なので、聴きながら多少は記憶の中に残っているシーンを蘇らせて楽しんだ後、ジャケットを眺めては満足している。
が、シーンを蘇らせるのはいいが、その記憶は相当おぼろげだし、
ホントにそういうシーンだったのか?と思えるもの。
如何せん数十年も前に観たっきりなのだから。
それにしても収録された音源の数々。
今となっては黄金の60年代のロックを代表するもの。
あの当時の空気感をまといながら、錆びれる事なく輝いている。
う〜ん、やっぱり映画を見たい!
  

Posted by keith yoshida at 10:10Comments(0)音楽

2022年05月05日

飯がわりに一撃を!/ 入らんなぁぁぁ

G大阪(H) 0-0 (A)札幌

キーパーは一度ビッグセーブをすると、
その後もそれが続く。
と云うのは、勝手な持論なんですが、
それをまざまざと見せられたのが、
昨日のG大阪戦だった。
あれだけ防がれると、どうしようもない。
当たってるってヤツだ。
ビッグセーブの連発は菅野だけにして貰いたい!(笑)
と云う事で、金子の復帰で攻撃陣も活性化したが・・・でした。
明後日はホームで京都戦。
攻撃陣の奮起を期待する。

  

Posted by keith yoshida at 10:53Comments(0)Consadole