さぽろぐ

趣味・エンタメ  |札幌市北区

ログインヘルプ


2025年05月07日

飯がわりに一撃を!/ 最悪の締めは逃れた?


4点目を入れられた時点で席を立ちかけたが、
留まって貴重なサンチェスのゴールを観る事が出来た(笑)。
良くなっているようには見えるのは、
開幕からの酷すぎた試合内容との比較にすぎない。
昨日に限らず、
コンサドーレは苦労して得点しているが、
相手は簡単に得点しているようにみえるのは、
それだけ守備が軽いって事。
オウンゴールはしょうがないとしても、
他の得点は安い失点って言うヤツですね。
それにしても家泉でのPPには驚いたが、
それなりに様になっていたように見えたのは、
失点の責任からの必死さの表れ(笑)。
闘えるようになったけど、
まだ混戦から頭を出すまでにはなっていないのが現状ってところか。
0-4で負けていたら、
最悪の連戦の締めになっていたが、
2点返したのが救いだった。
  

Posted by keith yoshida at 11:09Comments(0)Consadole

2025年04月30日

飯がわりに一撃を!/ だいぶ良くなったようにみえた


大宮に勝って帰ってくれば節目が変わるかも!
なんて思っていたが、そうはならなかった。
以前早々と昇格云々と書いたのは、
J1への自動昇格の事。
思いの外、昇格の本命と言われたチームが苦戦している。
一方で、千葉と大宮が大健闘で、
昇格争いの本命と言われていた長崎は、
ここのところ調子を落としているようなので、
チャンスはあると思って、冒頭に節目と書いた。
自分達の時間帯で中々点が取れず、
相手の時間なったら、あっさりと先制された。
2点目はちょっと目を離した隙に入っていて、
一瞬、何が起きたかは分からなかった。
75分までに1点返せれば面白くなるな〜と観ていたら、
近藤が決めてくれた。
アディショナルタイムの怒涛の攻撃が功を奏して同点に追いついた時の盛り上がり。
こう云うのを皆待っていたんだ!!!
負け試合を引き分けに持ち込んだからではないが、
まともな闘いぶりを観た満足感はある。
この連戦中にそれが続けば、
プレーオフの権利を手に出来るかもしれない。

P,S,)補強の話が出ていたが、
この時季にまだそんな選手はいるのかなっ、と思った。
海外からのは当り外れが多いからな・・・。
  

Posted by keith yoshida at 09:12Comments(0)Consadole

2025年04月06日

飯がわりに一撃を!/ 何よりもクリーンシート!


前回、今節の観戦を考え直すと書いたが、
もしかしたら“勝つ”かもしれないと云うのが、
頭の中で大きくなり、いそいそとドームに足を運んでしまった。
何か凄く久し振りに勝利の瞬間を味わった。
帰り道は、
忘れていた“帰り道の清々しい気持ち”が蘇った。
まぁぁぁ、それにしても点が獲れない。
枠に飛んでいかないもね。
改善策はあるのだろうか?
今節のように、
勝負の分かれ目は、
色々な意味でギリギリのところの攻防で決着して、
そこで勝って強くなっていくしかないのかな?
圧倒的な勝ち方など期待しない方が良いのだろう。
危なかしいシーンはあったけど、
何よりもクリーンシートだった事が良かった。
これを続ければ負ける事はないのだから(笑)。
  

Posted by keith yoshida at 11:42Comments(0)Consadole

2025年03月30日

飯がわりに一撃を!/ J1昇格争いから、早くも脱落(!?)


去年までJ1に居たチームと思うから、
その拙さに腹が立つ。
後ろで矢鱈と球を回すのは、かつてあったな〜、と。
あれじゃ攻撃のスピードが上がらないし、
相手が守りの陣形を整える時間があるので、怖くない。
アウェイで連勝はしたが、
その中身は勝者の闘い振りではなかったともあったが、
まぁぁぁ、それを実感した試合で、
見ていて全く面白くなかった。
監督が悪いのか?
選手が悪いのか?
それとも両方か?
次節も観に行くつもりだったが、
考え直す事にした。
  

Posted by keith yoshida at 14:10Comments(0)Consadole

2025年03月10日

飯がわりに一撃を!/ 厳しい現実


簡単に点を取られすぎ。
あれじゃ勝てない。
攻撃的なサッカーを継承するのもいいが、
堅実に守る事を重視したら。
圧倒的な力を誇示出来なければ、
J2では通じないのでは?
単純に勝ち試合を見たい!!!
指揮官どうする?
  

Posted by keith yoshida at 09:37Comments(0)Consadole

2025年02月17日

飯がわりに一撃を!/ エメやダヴィのように化ける人出てこないかなっ!


期待するなと言われても期待してしまうのは毎年の事。
極端な戦力ダウンをした訳ではないので、
そこそこやってくれると思ったが、
残念な結果に終わった。
J2を見るのは久々だったので、
知らない選手ばかり。
そんな中、片野坂監督を見て、
今日は簡単にはいかないな~、と思った。
試合開始早々、勢いで攻め続け、
こりゃ、もしかしたら複数得点もあるかも!
なんて思ったんですがね。
あくまでも最初だけ。
敗因はあっちこっちで語られるだろうからそこに任せて、
見ていて面白いサッカーではなかったな〜、と。
勿論、それは負けた事にも一因はある。
決定期を外したのもあるが、点を獲れる気配がない。
点が獲れなきゃ勝利はない。
FW陣は豊富に居るのだから、
誰か一人抜け出してくれなきゃ去年の二の舞だ。
闘える戦力は揃っているはずだから、
この負けを無駄にしないようにするのが指揮官の腕の見せどころ。
厳しいと思っていたJ2の闘いが現実になったのだから、
その現実をちゃんと理解した上で、
皆で共有して、
しっかりと準備して次の試合に臨んで欲しい。
  

Posted by keith yoshida at 16:32Comments(0)Consadole

2024年12月09日

飯がわりに一撃を!/ キッチリ締めて終了


相変わらず2点目が獲れない。
視ていて、いつ獲られるかとヒヤヒヤしっぱなし。
が、1点を守りきった。
何だ出来るじゃん、こんな闘い方。
と、今更遅いが、勝っても言いたいじゃない。
まぁ、最終戦、勝って送り出せて良かった。
来季に向けて色々出てきているが、どうなる事やら。
それにしても菅の契約満了で更新なしは予想外だった。
  

Posted by keith yoshida at 09:17Comments(0)Consadole

2024年12月01日

飯がわりに一撃を!/ J2の試合の見方を思い出さないと!

10月のガンバ大阪に逆転負けした時点で降格を覚悟していたので、
昨日は、ショックなし。
何度か書いたように残り全勝しか考えられない時から、
微かな望みを持って気持ちを繋いでいたが、
やっぱ、あの敗戦でプッツリと切れてしまった。
シーズン後半は、選手達は良く闘ってくれたが・・・。
今日を含めて残り2試合。
どう闘うのかの精神面が心配だけど、
情けない試合だけはして欲しくない。
それにしても、今日の広島は優勝、
そして最終節の柏は残留が掛かっているので、
共に相手は絶対負けられない状況。
凄い試合が残ったもんだ。
柏戦はミシャの最終試合でもあるし、
降格は決まったものの、
J1チームとしての意地を見せて貰いたい気持ちもある。
両試合共、奮闘を祈る。
  

Posted by keith yoshida at 09:30Comments(0)Consadole

2024年11月10日

飯がわりに一撃を!/ 粘り勝ちってのがあれば・・・


やっぱり2点目が遠い。
必死さは伝わる闘い振りだが、
その先にあるべきモノへ辿り着かないと云うか、
報われないのが可哀想なくらいだ。
引き分けた試合の後は、
柏と新潟の結果を待つだけ。
結果は知っての通り。
微かに残った可能性云々はあるが、
これで残留出来たらホントに奇跡だし、
ミシャは名将の名に拍車をかける実績を残す。
あぁぁぁ最終節は、
どんな気持ちで迎える事になるんだろうか?
  

Posted by keith yoshida at 08:59Comments(0)Consadole

2024年11月05日

飯がわりに一撃を!/ 超薄い首の皮一枚


ひたすら先制点と頭の中で念仏のように唱えながらドームに向かった。
負けたら降格が決まったようなもんだ。
前に書いた保険はもう無い。
毎回、大一番の試合が続く。
早々と先制はしたが追加点が獲れない。
焦ったい展開が続く中、
攻め込まれて持ち堪える事が出来なかった。
結果は超微妙。
と云うより、後は遅れて始まる柏次第だ。
結果をみると柏が負けた。
岩崎悠人が救ってくれた。
新潟と柏が、残り三戦全敗で、
コンサドーレが全勝するしかない。
そんな事が起こる可能性と云うか、起こるハズがない。
ガンバに負けた時にJ2の覚悟をした。
コンサドーレがなくなる訳じゃない。
が、早くも移籍話が出ているように、
問題は誰が残るかだ。
切れ掛かっている首の皮、
最後まで繋ぎ続けれるか?
見届けたい。
  

Posted by keith yoshida at 09:24Comments(0)Consadole

2024年10月06日

飯がわりに一撃を!/ がっかりしたが、まだ終わってない!


白井の初先発、そして先制ゴールのダブルサプライズは良かったが、
2点目が遠かった。
その2点目を「早く!」と思いながら視ていたが、
それが「持ち堪えろ!」に代わり、
終ってみれば最終盤に逆転されると云う、
悪い癖が出てしまった。
残り試合やホーム全勝と何度か書いてきたが、
あれは過去の例を参考に残留の可能性の高い勝点を数えての事。
昨日は負けたが、それでも残り5試合で1試合の負けは許されるハズ。
その1試合の保険があるとしても、
引き分けではなく4勝が必要の計算だ。
勿論、他チームの状況で条件は変わる。
少し遠のいた柏は置いておいて、
何よりも今日この後行われる磐田、湘南の試合の結果が気になるところ。
そんな他力本願な事は考えたくないが、現実がね・・・・・。
次の名古屋戦は2週間後。
選手・スタッフの皆さんは、その次節に向けていい準備をして欲しい。
  

Posted by keith yoshida at 15:36Comments(0)Consadole

2024年09月29日

飯がわりに一撃を!/ 残り試合全勝が必要?


TVで後半途中から観戦。
勝たなければ、残留がほぼお手上げ状態となる一戦。
勝てて何より!
湘南も柏も勝点を積み上げたので、
残り試合全勝しなければ・・・、
何かそんな状況になってきた。
そうなれば残留争いは、
もう少し上の順位のチームも巻き込む大混戦となる。
最終戦のホーム柏戦までもつれ込む?
その前に決着してくれればいいが・・・。
兎に角、勝ち続けるしかない。
アウェイで二つ勝って戻ってくる事を期待する。
  

Posted by keith yoshida at 09:56Comments(0)Consadole

2024年09月22日

飯がわりに一撃を!/ 前には進んでいるが・・・


手堅い試合を両チームともしたな〜、と云うのが視ていての印象。
両チーム共、決定打に欠けた訳だが、
アウェイ、そして相手が町田という事を考えれば、
札幌の勝点1は良しとしなければ!
それにしても何時ゴールを割られるか?と、
ヒヤヒヤしっぱなしの連続で、
札幌はよく守り切ったとも言える。
これで勝手に獲れると思っていたヴェルディ戦の勝点3の
1/3を取り戻した。
ホーム残り3試合全勝と、
アウェイでの勝点の積み上げをどれだけ出来るか?
がJ1残留の行方を決める。
次節京都戦では、前回のリベンジを切に願う。
途中交代した二人が気になる。
  

Posted by keith yoshida at 09:30Comments(0)Consadole

2024年09月15日

飯がわりに一撃を!/ 簡単には連勝を続けられない


負けちゃいけないホームで負けたのは頂けない。
ましてや、ようやく残留争いに加わった後の初戦だ。
余りにも早い時間帯での高尾のアクシデントでプランが狂った?
それとも勢いがあるチームには簡単には勝てない、
今のチームの実力故の事か?
前半の感じでは1点勝負の気配が漂っていたが、
その1点がヴェルディに転がり込んでしまった。
残留への条件は、ホーム全勝が大前提と考えていたから・・・。
それにしても痛い敗戦。
前を向くしかないので、
この分を何処かのアウェイで埋め合わせするしかない。
次節は町田戦だ。
ここで勝点をもぎとれば、再度勢いがつく可能性は高い。
一週間、いい準備をして挑んで欲しい。
  

Posted by keith yoshida at 10:51Comments(0)Consadole

2024年09月02日

飯がわりに一撃を!/ いよいよ残留争いに突入!


観ているこっちがヒリヒリする試合だった。
当事者達の比較にはならないとは思うが・・・。
(レベルが違い過ぎるが、
大谷翔平が求めているのがこんな感じなんだろう)
今日勝たなければ残留争いに参入出来ないと思っていた。
そうそう、これまでは残留争いに加わっていない、
ぶっちぎりの単独降格圏だった訳だから。
川崎サポがかなり来場していたのもあるが、
試合開始前から両サポの応援の熱気が凄い中、
試合は始まった。
かなり攻め込まれていた前半を観ていて、
良くて引き分けか?
そして、1点勝負か?
などと思って、
札幌が1点先取するなら、
残り10分位のところであれば持ちこたえられるかも!
なんて考えていた。
そんな素人の考えをよそに、
立て続けに綺麗なゴールが二つ決まり、
見事に2試合連続のクリーンシートの完勝。
よっしゃー!
前回の反省を活かして、
今回はしっかり試合終了の笛を聞いてからスタジアムを後にした(笑)。
それにしても菅野のプレー!
救われたな。
そして奮闘振りが目立つ補強組の大崎とパク。
今週からのルヴァン杯では、
補強した残りの攻撃陣との連携を深めて、
再開後の攻撃のジョーカーに仕立て上げてくれればいいな~。
な~んて考えたのは俺だけじゃないはず。
厳しい闘いは続くので武器は多い方がいい。  
あッ、そうそう、両チーム激し競り合いがあったが、
イエローはなしだった。
と思ったら、スポーツナビではミシャに出た事になっていた(笑)。
どっちがホント?
  

Posted by keith yoshida at 11:26Comments(0)Consadole

2024年08月11日

飯がわりに一撃を!/ 少し延命出来たのかなっ?


試合終了の笛を聞かずにスタジアムを後にした俺は大バカもんだ。
どう考えてもATで決められた福岡の2点目で試合は決まったと思ったんですがね!
帰宅してからネットを見たら同点で終了している。
「えっ!」と、最初は我が目を疑ったが事実と分かり、
負け試合は視ない事にしている録画を視た。
あんなゴラッソは滅多に観れるもんじゃない。
勿体無い事をしたな〜と、反省。
さて、以前、残留は相当の勝率でなければ厳しいと書いたが、
あの時点で、後半戦はホームが全勝で、
アウェイで多少の積み重ねがあればと計算して、
どうにかなるかもと考えていた。
で、7月は勝点を考えていなかったから、
“勝点4”を積み上げた事は大きい。
中断明けの横浜戦はしょうがない。
この時季のアウェイは気温と云う、別の敵の存在もあるから。
だからこそ昨日の福岡戦は勝って欲しかった。
負けていれば・・・・ある意味、今季の終戦だったかもしれない。
勝点1を手にしたが、降格の可能性は高いまま。
次節はホームで鳥栖が相手。
何やらチーム事情が悪いようだけれども、
人の台所事情などに惑わされなで勝利を目指して欲しい。
  

Posted by keith yoshida at 10:00Comments(0)Consadole

2024年07月15日

飯がわりに一撃を!/ 残りホームゲームは全勝して欲しい!


当たり前だが勝てなかったのは不満。
だが、観ている分には面白いゲームだった。
各選手の闘いぶりも良かったが、
何よりも大崎の奮闘ぶりが目についた。
ドームに向かう途中、
ネットで噂のFWの札幌入りのニュースをみた。
噂が出てからチームに合流などの日程を数えても、
以前に書いた通り、
この後は相当の勝率でないと残留は厳しい。
もっともチームにフィットしたしないに関係なく、
柏にいたオルンガみたいな活躍が出来たなら!
とは思うが・・・そう願いたい。
武蔵はシュートがワンテンポ遅いのかなっ?
攻撃に絡む点では貢献してるんだけどね。
彼自身に悪い憑き物がついているかもしれないから、
お祓いにでも行ったら。
とにかく得点力!
新たな補強の名前も出始めたが、
新戦力にかかる期待は大きい。
  

Posted by keith yoshida at 09:02Comments(0)Consadole

2024年06月30日

飯がわりに一撃を!/ 勝つイメージが湧かない!


横浜FM戦の闘いぶり、見てはいないがFC東京戦の結果から、
“もしかしたら”の期待があったが、
今のチームには、その“もしかしたら”もないみたい。
これだけ点が獲れないのは誰のせい?
FWだけに責任を負わせていいのかなっ?
と思ってしまう。
噂される助っ人が来たとしても、
驚異的なペースで巻き返しをしないとJ2行きとなってしまいそう。
事実、試合を追うごとに、
霞んでいたJ2の文字がハッキリと見えるようになってきた。
誰でもいいから、
それを止めてくれよ!
  

Posted by keith yoshida at 10:43Comments(0)Consadole

2024年06月24日

飯がわりに一撃を!/ 後半戦への序曲


久々に試合を観たが、思っていた程悪くはなかった。
選手は充分闘っていたと思う。
が、点が獲れない。
点が獲れなければ勝てない。
「どうにかならんかね!」と思った。
横浜FMは前半戦の最終試合だが、
気分は後半戦に突入した感じだ。
昨日の闘い振り、
そして同レベルの試合を続ける事が出来れば、
後半戦はどうにかなりそうな気配もあるが、どうだろうか?
まずは勝ち星、そして連勝するのが、
今のチームには一番の良薬となるはず。
一日も早く、それを実現して欲しいな!
  

Posted by keith yoshida at 09:53Comments(0)Consadole

2024年06月03日

飯がわりに一撃を!/ 打つ手なし(!?)


心中を覚悟したからと云って簡単に勝てるものではない。
何か視ていて悲しくなってきた。
ミスは付き物だからしょうがないかもしれないが、
あまりにも簡単にゴールを許している。
相手が“上手い!”と思わせるゴールじゃないもね。
折り返しまで残り2試合。
次節は最下位を争う京都戦。
監督が言う“安(易)い点”を献上するチームには
サッカーの神様は手を差し伸べない!
もろもろの修正と健闘を期待したい。
おっとルヴァン杯がある。
それこそ出場選手は意地をみせてジャイアントキリングを防いで欲しい。
  

Posted by keith yoshida at 11:45Comments(0)Consadole