さぽろぐ

趣味・エンタメ  |札幌市北区

ログインヘルプ


2024年03月30日

音楽の神様

先日、Eric Carmenが亡くなったニュースを見た時、
少しだけ気持ちが揺らいだ。
何故だろうと思いながら、
頭の中で彼の音楽との付き合いを考えてみた。
その時、もしかしたらライヴを観たかも・・・という、
情けない程の薄っすらとした記憶が蘇ってきた。
札幌の厚生年金会館で、そういえば観たような気がするし、
考えれば考える程、それは確信へと変わっていった。
外タレのコンサートを観た記憶を何年か前から時折考える事がある。
ようするに誰を“生”で観たかだ!
このブログで何度も登場するThe Rolling Stonesは勿論の事、
The Who、Carole King、James Taylor、Eagles、
Pink Floyd、Santana、James Brown、Return to Forever、
Weather Report、Leon Russell、Prince、The Crusaders、
Tom Waits、Airosmith、Eric Clapton、Steve Winwood、
Stevie Wonder、Al Kooper、Queen、Neil Young、Oasisなどなど。
結構観ているつもりだが、
札幌在住故、当り前に東京や大阪在住の人には敵わない。
で、今ではレジェンドと語られ人も多いが、
その殆どは東京で観たもの。
運良く東京に出張で居合わせる事が出来たので観れた訳だ。
同じ居合わせても見逃したのがDavid Bowie。
東京ドームの前にデッカイ看板が立てられていて、
それを見て「今日、ライヴ・・・」となったが、
観なくてもいいか!となり、行かなかった。
今となっては悔やまれる。
これは理由がハッキリしていて、
当時、ボウイに興味がなかったからだ。
そんな外タレ歴だが、
観たのが誰かを思い出せないアーティストが一人居る。
浜松町辺りにあるホールで観たR&Bシンガーが誰だったのかが思い出せない。
何度も思い出そうと記憶を辿ったが駄目だった。
その度に思い出すのが、
俺の真後ろに音楽評論家の故・福田一郎氏が座っていて、
あまり騒いで観ない方が良いかなッ!と、
自主規制した事。
如何せん、大先生だからね。
関係ないと云えば関係ないが、
その前で騒いじゃね・・・駄目だよね。
一体、あれはホントに誰を観に行ったんだろうか。
もう一生思い出せないだろう。
そういえば、昔、札幌の大谷会館で観たブルーズシンガーも名前が出てこない。
これも同じように思い出せないないだろう。
因みにエリック・カルメンは名曲「All By My Self」ではなく、
アルバム「Boats Against the Current(邦題:雄々しき翼)」にヤラレテしまった。

何処からともなく聴こえてきた表題曲に耳が持っていかれたのが始まりで、
このアルバムは結構聴いた。
勿論、Raspberriesは知っていた。
が、守備範囲外だったので、積極的に聴く存在ではなかった。
それでもエリックに出会えたのは巡り合わせだと思っている。
巡り合わせの音楽やアーティストは結構ある。
音楽を意識していない時に偶然、耳に、そして目にしたものがそうだ。
それは子供じみた言い方になるが、
音楽の神様が引き合わせてくれたものと思っている。
聴く必要があるから「これっ、聴きなさい!」と、
いつもと違う角度からプレゼントしてくれる。
ライヴもそうだ。
何気なく観ていたアーティストが、
突然ステージでとてつもないエネルギーを発しているのに気付く事がある。
それは僅かな時間で瞬間的な事だが、
引き寄せられたら、魔法に掛かったように釘付けにされる。
そんなシーンに何度か出くわした事がある。
そして、たまたまこれを共有した人と、
「分った!降りてきていたよね!」と会話を交わす事もあった。
そういう事を経験すると、
「やっぱり居るんだ!」となってしまう。
まぁ、経験しなきゃ信じられないと思うけどね。
案外、自分の音楽経験を振り返ってみたら、
何処かでそんな事があったのかもしれない。
ただ、それに気付いていないだけかも・・・。
  

Posted by keith yoshida at 11:37Comments(0)

2024年03月17日

飯がわりに一撃を!/ No ! J2 !



何度同じ展開の試合を見てきた事か?
救いは“原”。
多分、どこも彼を話題にしているだろう。
そうじゃないと、暗い話ばかりになってしまう。
降格云々話は、いくらなんでも早い。
2週間後、笑顔の選手達を見たい。

  

Posted by keith yoshida at 12:55Comments(0)

2024年03月13日

黒人のカントリーチューン(!?)

ラジオから、ちょっと違和感と書いたら語弊があるかもしれないが、
まぁ、カントリーなんだけど、カントリーとして聴くには「んッ?」となるよう曲が聴こえてきた。
速攻で頭に浮かんだのがBeyonceの新曲「Texas Hold’em」の事。
何故なら米国のカントリー専門ラジオ局から放送を拒否されているとニュースになっていたからだ。
On AirされていたのはDJの曲紹介で、その曲と解った。

米国のラジオ事情を知らない人にとっては、
カントリー専門とか、放送拒否とか、
そして今更ラジオ?って感じになり、
「何のこっちゃ!」となってしまうかも。
彼の地アメリカでは日本と違って、
ラジオは今も音楽の情報源として活きていて、
音楽を売っていくには外せないモノだと云う。
如何せんラジオ局数が1万を超える程あるラジオ大国。
その中にはカントリーだけ、R&Bだけ、ロックだけ、
そしてヒット曲ばかりかける局があると云う。
言わば、音楽好きな聞き手は選び放題だ!
国の中が分断する中でのBLM。
日本に居る者には分からない事が多い差別問題。
黒人音楽がポピュラーミュージックのメインストリームになったとは云え、
崩しきれない白人の保守層が厳しく立ちはだかっているのだろう。
そこを切り崩して新たなマーケットを開拓しなければ
Taylor Swiftには勝てない!(笑)と、ビヨンセが思ったかは別にして、
まぁ、開拓の余地はあると判断したのだろう。
その第一弾が今回の一曲と勝手に解釈している。
第一弾とは書いたものの、実は彼女のアルバムを聴いた事がない。
だから、既発のアルバムでカントリーに接近したものがあったのかどうかは不明。
勝手に解釈ついでに言うと、これは2019年の“Lil Nas X”「Old Town Road」の大ヒットがあったから一歩踏み込む事が出来たのでは?と。
リルのHip Hopとカントリーという組み合わせは、
当時、いやいやHip Hop史の中で斬新だった。
ましてや大成功したのだから、それが彼女をカントリーへ接近の背中を押す一因になったとしてもおかしくない。
「Texas Hold’em」は、結果的には成功したようで、
アメリカでは大ヒットチューンとして、チャートを賑わしている。
これに続いて間もなく発売されるニューアルバム「Cowboy Carter」
カントリー色が濃い内容になっているのかは不明。
もしそうであれば、且つてR&Bシンガー達が臨んだカントリー作品の結果は知らないが、ビッグヒットとなる可能性が高いので、
その動向に注目してみるのもいい。
因みにHip Hopとカントリーの組み合わせは、
リルが演る以前に、
2006年に日本でBENNIE K「Joy Trip」と云う曲でトライしていて、
何ら違和感のないポップなナンバーに仕上げていたのを記憶している。
何も注目はされなかったが、BENNIE K、
カントリーを取り入れるのが、ちょっと早過ぎたな
  

Posted by keith yoshida at 14:40Comments(0)音楽

2024年03月11日

飯がわりに一撃を!/ 慣らし運転(!?)は終わりにして!!!


予想通り負けましたね!
(勿論、個人の予想だ!)
浦和のスタメンや控え選手の名前をみたら、
名前負けと言っちゃなんだが、
勝てそうな感じしないので、
せめて引き分けを!とも思ったが駄目だった。
後半、選手交代して攻撃が活性化してからは面白かったが、
攻めるが点が獲れない!
これって去年と代わり映えしてないな~、と。
鳥栖戦の情けない大量失点といい、
どこがどう進化しているのかが見えなかった闘いぶりだった。
とは言え、鈴木武蔵にはボールが取り敢えず収まるし、
交代した新加入の選手達が躍動していたのはプラス材料かも。
これに怪我人が戻れば変われるのか?
そう期待したい。
次節は今のところ台風の目となっている町田が相手。
チーム一丸となって、
それぞれが自分の役割を一生懸命やって粘り強く闘っている感じで、
それが結果に繋がっているのかなと云うのが、
鹿島戦を視た感想だ。
昇格組とは云え、手強い。
気を引き締めて臨んで、
どうにか今季の初勝利を手にして欲しい。
何と言ってもホームだからね!
  

Posted by keith yoshida at 10:29Comments(0)Consadole

2024年03月02日

再評価の波?

あれから40年も経ったのか!と、
思わず遠くをみてしまったのが、
Talking Headsの映画「Stop Making Sense」4Kレストア版の公開記事を見つけた時だ。


80年代のロックシーンを体現してきた、
恐らく殆どの人が、
この映画を観たか、
噂を聞いたか、或いは何らかの情報に接しているはずだ。
ヘッズは、誰もがそうだったように「Remain in Light」でやられた人が多いはず。
それまでニューヨークのパンク、ニューウェーヴシーンの代表格的存在から、これで完全に抜け出して、
バンドそのものがロックシーンの中で確立した感がある。
勿論、その前のBrian EnoDavid Byrneのコラボアルバム
「My Life In The Bush Of Ghosts」や、
アルバム「Fear of Music」で、
目敏く予兆を見逃さなかった人も居たとは思うが!
それにしても40年とは・・・。
個人的には遠くても20年前のような感覚でいたので、
ちょっと驚いた訳だ。
記事を読んで、
当時の映画を観た時の衝撃や、
追体験としてのサントラ盤にのめり込んだ事を思い出した。
そのサントラ盤は、拡張版でCD化された際は、
あまり話題にならなかったように記憶している。
やはり映像があっての事なので、
このタイミングで評価する波が押し寄せているんだろうか?
で、何でも「Stop Making Sense」のトリビュートアルバムも発売されるらしい。
それにしても今の若い世代が、
あの映画を観た時にどう反応するのだろうか?
まぁ、観に行っているのは熱心な音楽ファンだけだとは思うが・・・。
  

Posted by keith yoshida at 11:07Comments(0)音楽