さぽろぐ

趣味・エンタメ  |札幌市北区

ログインヘルプ


2022年04月30日

飯がわりに一撃を!/ハラハラ ドキドキ

札幌(H) 1-0 (A)湘南

あぁぁぁ、アディショナルタイムのドキドキ感は堪らなかった。
最後まで大丈夫か?とハラハラでした。
守り切ってホームでの今季初勝利!
勝ち試合は、余計な事は書かないで「素直に良かった!」
としておこう。
5月は試合数が多い。
踏ん張りどころですな!
  

Posted by keith yoshida at 13:48Comments(0)Consadole

2022年04月23日

飯がわりに一撃を!/冗談でしょ!

札幌(H) 4-1 (A)京都

札幌(H) 1-2 (A)柏

ネットで経過を追っていただけ。
勝てるかな?と思っていたらギリギリで追いつかれた。
こりゃ引き分けだな!と。
再度見てみると逆転されていた。
僅か1、2分の出来事だ。
全く悪い冗談だと片付けたいが、現実は負けだ。
悪い伝統を引きずっているな〜、と。
映像をみてないから、どこでどうなって、
こうなったか分からないけど、
ちょっとまずくないですか!この負け方!
尾を引かなきゃいいけど。

この2戦、明るい材料は覚醒まではいってないと思うけど、
シャビエルとトゥチッチの得点。
二人とも、これで肩の力を抜けるでしょ。
  

Posted by keith yoshida at 17:11Comments(0)Consadole

2022年04月19日

脳活によろしいようで・・・

ちょっと前の事だが、ニュースを視ていたら、
どこだかの市にある“昭和博物館”のような所の人気話をやっていた。
昭和人気は結構前からの話題で、あちらこちらで取り上げられていたので、何ら新鮮なニュースでもないが、
この博物館でやっている昭和グッズのレンタルが、
このニュースの肝だった。
何でも高齢者の認知症予防に良いらしいと!
で、色々ある中でもレコード盤が特にそうで、
懐かしい音楽を聴く事は勿論だが、
そのレコードジャケットを手に取って見る事が、
紐づいている記憶に結び付いて脳を活性化させるのだとか。
なるほどな〜と思った。
ニュース映像を視ると、確かに後期高齢者と思われる人達が、
ジャケッットを手にして「懐かしい云々」と話し始め、
周りの人も同調して話に加わったりしていた。
耳よりも目から入る情報量の方が多いので、
ジャケットを見る事で刺激され思い出す事も多いのだろう。
そういえばレコード盤を手にする度に色々な事を思い出す。

例えば、最近ではThe Style Council「Café Bleu」を手にした時は、その盤を推してくれたレコード店の店員の顔と、
やりとりした会話が何となく浮かんだし、
Jimi Hendrix「Electric Ladyland」を買った時は、
少し気恥ずかしい思いをしたなど、
言葉や音楽だけじゃ思い出せない、
記憶の中にあったものが突如として出てくる。

ジミヘンのヌード嬢達の写真は、今じゃ、な〜んて事ないけど、
発売当時は相当インパクトがあったもな〜。
物が動くと云う事は、人の動きがあっての事で、
そこに人と人の接点が産まれる。
その接点次第では記憶に刻まれる事も多いのだろう。
同じ物でも、CDもジャケットがあるが、こうした事がない。
まぁ、ジャケットデザインが駄目な事はおいて置いて、
印象に刻まれないのは、
レコード盤と違って、音楽そのものの大量生産による消費物化もあるのでは!と、勝手に思っている。
さて、人との接点が産まれない指先一本で聴ける音楽はどうなるんだろう。
ストリーミングで出会った音楽は、
どう人の記憶に刻まれるか?
聴く為にする事は指先の動きのみだ。
そして、その殆どがタダかタダ同然だ。
デジタル化された事によって、
“音楽の消費”と云う表現が使われるようになった。
消費されるような音楽とは、
出来るだけ無縁でいたいものだ。

P.S.)この間、わざわざアナログ盤で買った新譜を、
手をすべらしてキズ付けてしまった。
滅多にない事で、その結果、ちょっとだけ針飛びする。
ただただショックで、悲しい気持ちになった。
これからは、この盤を聴く度に、この時の事が蘇るだろう。

  

Posted by keith yoshida at 11:12Comments(0)音楽

2022年04月17日

飯がわりに一撃を!/怪我人はどうなのかなっ!

京都(H) 3-2 (A)札幌

札幌(H) 0-0 (A)FC東京

ターンオーバーでも、そこそこやれたけど、
やっぱり、そこそこって事。
相手も同じだから。
東京戦、あのこぼれ球を決めなきゃ駄目でしょ!
今週、ルヴァン杯、ホーム2連戦。
ここで、誰か得点源として覚醒してくれなかな・・・。
  

Posted by keith yoshida at 10:03Comments(0)Consadole

2022年04月10日

飯がわりに一撃を!/勝った!

名古屋(H) 0-2 (A)札幌

ほい、勝ちました。
それもクリーンシートで。
ネットで経過を追っていただけなので、
何も見てないので「得点者がいいネ!」としか書けません。
ただただ、一勝した事でひと安心ってところ。
次はホームですぞ!
今度は連勝を!

P.S.)興梠が心配だ。
  

Posted by keith yoshida at 20:11Comments(0)Consadole

2022年04月07日

飯がわりに一撃を!/悪夢!

鳥栖(H) 5-0 (A)札幌

滅多に見れないスコア。
野球じゃないんだから。
まるで気の抜けたサイダーのようで、
何も出来ない情け無い試合だった。
コンサドーレに限らず、どのチームでも年に何試合か、
こんな戦いぶりの試合はある。
どこかで歯車がかみ合わないまま終わるというゲームだ。
鳥栖の組織だった戦いぶりが妙にハマッたって事かもしれないが、
それにしても・・・・・。
まぁ、今日の事は忘れて(大反省して)、
次の試合に備えて下さいな!

P.S.)チャンネル回したら日ハム戦やってて、
笑えるような勝ち方をした。
あり得ないよな〜と思いつつ、あの外野手かわいそう!
初勝利も含めて、BIGBOSSの勝ち試合、
2試合共視れた偶然はラッキーかも!
  

Posted by keith yoshida at 10:20Comments(0)Consadole

2022年04月04日

飯がわりに一撃を!/菅野さま様だ!

札幌(H) 1-1 (A)浦和

連勝を期待したホームでの2戦は、
あろう事かルヴァン杯の京都戦が中止となってしまった。
どこのチームも見えない敵との戦いだけに、
こればかりはどうしようもない。
浦和戦は録画で視たがタフな試合をしているな〜と。
それにしても菅野のスーパーセーヴがなければ・・・。
記録となる引き分け試合が続くのに相当貢献している。
彼が横浜か柏時代に、東京に居る川崎サポの知人が、
代表に呼ばれないのが不思議と名前を出していたが、
あの活躍ぶりは今始まった事ではないという事だ。
と云うか、今も進化して上手くなっているのかもしれない。
さて、この後はアウェイでの戦いが二つ続く。
ありがたい事に明後日の鳥栖戦はNHK-BSで放送されるが、
コンサドーレの試合が二試合続けて放送とは珍しい。
対戦相手がどうであれ、
無傷のまま、来週の札幌ドームに繋げたいもんだ。
  

Posted by keith yoshida at 16:11Comments(0)Consadole