さぽろぐ

趣味・エンタメ  |札幌市北区

ログインヘルプ


2019年03月31日

EXHIBITIONISMに行ってきた!その2

前回記事をアップした際、何故か画像が入らなかったので、
ここで上げておきます。
で、前回書いた同じポスター云々の下りのブツがこれ!

全体がこれと同じでデザインで、文字の部分がストーンズの名前と
レーベル「LONDON」のみのシンプルなヤツ。
だからどうなのよ!ってなってしまうけど、
こういう所に展示されるには、それなりに貴重なモノなのかなっ、と。
それと同じような物を持っていると云う自慢。(笑)
で、インスタ映えするかどうかは知らんが、
来場した皆さんの撮影スポットがここっ!
入口に置かれたオブジェ。

世界中のファンが、これと一緒の写真をネット上にアップしている。
当然俺も撮ったけど、不在の写真で充分でしょ。
そんなこんなで、写真が掲載出来なかった分を補う為に書きましたが、
その写真を見返しても、あまり蘇ってくるものがないな〜。

写真が横のままですいません!
  

Posted by keith yoshida at 13:26Comments(0)

2019年03月29日

EXHIBITIONISMに行ってきた!

ようやく行ってきました「ザ・ローリング・ストーンズ展」
良く晴れた平日の昼前。
開場前に10人程の列。(ま、こんなもんだ!)
皆さん、入場口から早速写真をバチバチ撮っている。
当然、俺も撮るが、それほど撮りたいものはない。
が、一応、押さえておこうかなっ、といった感じ。
(これは中に入っても同じ状況だった)
開場して中に入ると、それなりに人は居て賑わっている感じはする。
目玉の一つ、デビュー前に根城にしていたアパート一室の再現。
ま、こきたないわな。
でもこの当時、男だけの世界って、こんなもんじゃないの・・・。
と云うか日本でも同じだったんじゃないかな〜、と。
目玉の二つ目、「キースの手帳」。
小さい手帳にコマメに書いていて意外だった。
目玉の三つ目、「ミックスゾーン?」。
数曲を“フェーダー”を操って好きなミックスに出来るコーナーだ。
ま、それなり楽しいけど・・・。
こんな感じでドンドン進んで行く。
上映されていたマーティン・スコセッシ監督のストーンズの映画作品を語るインタビュー
は面白かった。
アンディー・ウォホールのリトグラフが幾つか見る事出来て良かった。
(匿名で貸出した人は誰だろう?)
以前に書いた“ベガーズバンケット”のポスターと同じものが飾られていた。
持っているものとの相違点は、クレジットにアルバムタイトル“Beggars Banquet”と
レコード番号の表記が無い事と、レーベルが“Decca”と“London”の違い。
これは英米の違いって事なのかなっ。
と細かく書いていたらキリがないので止めますが、それにしても中身が薄い。
熱心なストーンズ・ファンであればちょっと不満が残るのでは!
と思われる内容だった。
これは俺が何か見どころを落としてしまったからかな〜。
でも、ジョン・レノン ミュージアムで感じたような感動はなかったのは確か。
だからこれから行く熱心なストーンズ・ファンは過度の期待をしない方が良いかも・・・。

P.S)お土産にポストカードとクリアファイルを買ってきた。
  

Posted by keith yoshida at 18:07Comments(0)音楽

2019年03月11日

飯がわりに一撃を!/大勝!

画面を通して視ていた事が本当かどうか?と思い札幌ドームへ!
清水戦は思わぬ大勝となってしまった。
序盤は「おいおいどうなのよ?」なんて観ていたが、
宮澤の見事なスルーパスで鈴木が先制得点。
これで試合が動くと思ったが、動き過ぎだった。(笑)
3点目が入った時点で勝負あり!で、
その後の得点は、取れた事は良いが、
観ている側にとっては緊張感に欠ける大味な感じに!
なんて贅沢言っちゃいけないよね。
強いね札幌。
これからは前線の3人の事を各チーム相当研究してくるだろう。
それを跳ね除けて行って、ナンボやで!
あとは去年の深井や進藤みたく、意外な選手が得点源になる事も。
ま〜、まだ三試合。

“ミシャ、第2章”は始まったばかり、色々な事はこれからだ。
次節の鹿島戦。
どんな試合をみせてくれるか楽しみだ・
  

Posted by keith yoshida at 10:41Comments(0)Consadole

2019年03月03日

飯がわりに一撃を!/完勝!

昨日の浦和戦。
横綱相撲のような戦いぶりで、浦和に殆ど何もさせなかった。
例年、報道されるキャンプ中の練習試合の結果は当てにならないので、
気にはしないのだが、
負けた湘南戦と昨日の試合ぶりを視ていると、
相当良い状態にいるような気がする。
次節はいよいよホーム開幕。
スタジアムに出向いて、ピッチ全体を見渡せれば、
その状態が本当かどうかは、もう少し見えてくるだろう。
楽しみだ!
  

Posted by keith yoshida at 16:23Comments(0)Consadole