さぽろぐ

趣味・エンタメ  |札幌市北区

ログインヘルプ


keith yoshidaの新・飯がわりに1枚!(Again) › 音楽 › EXHIBITIONISMに行ってきた!

2019年03月29日

EXHIBITIONISMに行ってきた!

ようやく行ってきました「ザ・ローリング・ストーンズ展」
良く晴れた平日の昼前。
開場前に10人程の列。(ま、こんなもんだ!)
皆さん、入場口から早速写真をバチバチ撮っている。
当然、俺も撮るが、それほど撮りたいものはない。
が、一応、押さえておこうかなっ、といった感じ。
(これは中に入っても同じ状況だった)
開場して中に入ると、それなりに人は居て賑わっている感じはする。
目玉の一つ、デビュー前に根城にしていたアパート一室の再現。
ま、こきたないわな。
でもこの当時、男だけの世界って、こんなもんじゃないの・・・。
と云うか日本でも同じだったんじゃないかな〜、と。
目玉の二つ目、「キースの手帳」。
小さい手帳にコマメに書いていて意外だった。
目玉の三つ目、「ミックスゾーン?」。
数曲を“フェーダー”を操って好きなミックスに出来るコーナーだ。
ま、それなり楽しいけど・・・。
こんな感じでドンドン進んで行く。
上映されていたマーティン・スコセッシ監督のストーンズの映画作品を語るインタビュー
は面白かった。
アンディー・ウォホールのリトグラフが幾つか見る事出来て良かった。
(匿名で貸出した人は誰だろう?)
以前に書いた“ベガーズバンケット”のポスターと同じものが飾られていた。
持っているものとの相違点は、クレジットにアルバムタイトル“Beggars Banquet”と
レコード番号の表記が無い事と、レーベルが“Decca”と“London”の違い。
これは英米の違いって事なのかなっ。
と細かく書いていたらキリがないので止めますが、それにしても中身が薄い。
熱心なストーンズ・ファンであればちょっと不満が残るのでは!
と思われる内容だった。
これは俺が何か見どころを落としてしまったからかな〜。
でも、ジョン・レノン ミュージアムで感じたような感動はなかったのは確か。
だからこれから行く熱心なストーンズ・ファンは過度の期待をしない方が良いかも・・・。

P.S)お土産にポストカードとクリアファイルを買ってきた。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(音楽)の記事画像
CD 60枚組って?
名監督の作品だからと言って・・・
そして誰もいなくなった・・・いや、なりそう
「愛は惜しみなく」を追いかけて
音楽?対価?
追っかけはほどほどに!
同じカテゴリー(音楽)の記事
 CDストアには行く? (2025-04-10 09:33)
 CD 60枚組って? (2025-03-20 14:50)
 名監督の作品だからと言って・・・ (2025-02-23 14:52)
 そして誰もいなくなった・・・いや、なりそう (2025-01-31 15:17)
 「愛は惜しみなく」を追いかけて (2025-01-14 15:25)
 音楽?対価? (2024-11-25 11:07)

Posted by keith yoshida at 18:07│Comments(0)音楽
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
EXHIBITIONISMに行ってきた!
    コメント(0)