さぽろぐ

趣味・エンタメ  |札幌市北区

ログインヘルプ


2012年02月28日

・・・・・・・

昨晩、酒の席で、ちょっとだけ良い情報を得た。
まぁ、実現するかどうかは分らないが、
実現して欲しい情報だった。
あぁぁぁ、どうなるか楽しみ!!!
でぇ、TOWER RECORDS PIVOT店がリニューアルオープンした。
昨今のCD不況を反映して、2フロアから1フロアになり、
ギュッとコンパクトなお店に変身(!?)
全部を把握した訳じゃないが、予想通り、ワールドミュージック
とかカントリー、そしてブルーズなどの在庫が減少した感じ。
売れ筋じゃないモノはしょうがない!
それでGAL COSTAの新譜でも買おうと思ったら、案の定無かった。
先週、渋谷のタワーに行く機会があったので、
そこで手に入れようと思ったら、輸入盤なのに3,000円近い価格。
おいおい、輸入盤でこの価格は高いだろう!と買うのを躊躇。
何故なら、この価格なら、少し待って解説や訳詞が付く国内盤を
買った方がいいかなっ!と。
そんな訳で買わなかったけど、国内盤はリリースされるのかな?
ユニバーサルさん、出して頂戴な~。
  

Posted by keith yoshida at 10:07Comments(0)音楽

2012年02月15日

世の中的にはホイットニーだけど・・・

Whitney Houstonが亡くなって話題となっている。
あのサントラ盤が日本で280万枚、全世界で4,000万枚以上
売れたとかテレビのニュースなどが報じていた。
そして街角インタビューなどで、悲しんでいる人の声を拾っていた。
個人的には、唄の上手い人、ヒット曲でいい曲があるな~!
くらいの認識しかなく、今回の騒ぎっぷりにはちょっと驚いた。
マイケルの時の大騒動は、それなりに納得出来たけど・・・。
サントラ盤とは言え、前述の数字を聞けば、我が国でも立派に
国民的歌手の仲間入りしていてもおかしくないもんな~。
それよりも最近ETTA JAMESが亡くなったのを知った。
先月1/20の事で、この情報社会の中で、自分の情報網に
そのニュースが引っかからなかった事が情けない。

そんな訳で、エッタの追悼の意味を込めて、彼女のアルバム
「Tell Mama」を聴きながらこのブログを書いている。
心からご冥福を・・・
  

Posted by keith yoshida at 11:40Comments(0)

2012年02月06日

学べるところがあるなら・・・

思わぬところでGrateful Deadが話題になっている。
ビジネス書「グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ」
その発信地!!!

音楽書ではなくビジネス書ってところがミソ。
デッドが`60年代末から始めた、
今となってはアナクロとなった手法を、
現代のソーシャルメディアなどと照らし合わせて考証し、
そして現実に行なわれている事を、
サンプルとして載り上げたりしている。
本自体、非常に読み易い作りになっていて、
サクサクと読めてしまう。
彼らの活動自体を知っている人は、
あれこれと思い当たる節が多々あって、
それはそれで面白い。
話題になっていると書いたが、
実際、東京でそれまでデッドの話をした事がない人や、
デッドの存在自体を知らない世代から、
この本の話をされた。
まぁ、これをまんま日本に当てはめるのは「???」
となってしまうが、
これを機会に、ちょっとはグレイトフル・デッドの
音楽を聴いてみようと思う人が居れば!と思いながら、
「EUROPE`72」をだらだらと聴いている。
  

Posted by keith yoshida at 11:57Comments(0)音楽

2012年02月01日

オールディーズを聴く!

掲題にそんな風に書いたけど、フィフティーズとかを
聴いている訳じゃなくて、The Beatles
「OLDIES」です。

これはメンバーが活動中の1966年にリリースされた
ベスト盤で、言ってみれば、数あるベスト盤の中で、
唯一、メンバーが公認(!?)したとも言える1枚。
このアナログ盤を、今頃になって入手した次第。
で、“帯”の話同様、これもナニを今更って感じですかね~。
でもね、前々からジャケットが「イカシテル!」
と言う理由で欲しかった1枚だから、中古盤屋で安けりゃ、
ついつい手が出てしまいます。
(とあるアルバムと抱き合わせで買いました)
CD時代の今となっては、無用の長物的な存在とも言えるが、
ジャケットを目の前に聴きながら、あの時代に想いを馳せるには
凄くいいんだな~、これが!
と言う事で、当分、部屋に飾っておくとしよう。
  

Posted by keith yoshida at 17:51Comments(0)音楽