keith yoshidaの新・飯がわりに1枚!(Again) › 2011年07月
2011年07月20日
星座なんぞ興味がないけど・・・
そう言えば、この間ライヴで教会に行った際の事ですが、
ステンドグラスに星座が描いてあるのを見つけて、
隣にいた知人に「教会って、何処も星座ってあるの?」
と、至ってシンプルな質問を!
知人曰く「教会に行った事がないから知らない!」と。
この当たり前の答えに、そりゃそうだ!信者じゃない限り、
教会には行かな~、と。
(バザーとかで行くかも・・・)
星座なんて、自分の星座は分るが他人が何座とかの
興味もないし、ましてや占いも信じていない。
ありゃ~、商業施設故にあるだけなんだろうけど・・・。
で、星座関係で言うと、この春先、思い出したように
「Aquarius」を聴きたくなったので、自分のレコードと
CDを探したが持っていなかった。
どっかのタイミングで音源を買おうと思った矢先、
たまたまやっていた中古盤のセールでTHE 5 th DIMESIONの
アナログ盤「Age Of Aquarius」を発見!

随分とくたびれた盤だったが、「聴けるならいいや!」と
購入した。
この「アクエリアス(邦題:輝く星座~レット・ザ・
サンシャイン・イン)」は、ヒットした当時(1969年)、
確かミュージカル「ヘアー」のオリジナル・キャストの盤を
買ったはずだが、あまりにも昔の話で、そのレコードが
どうなってしまったのかも覚えていない。
フィフス・ディメションが歌っていたのは知っていたが、
買ったのは今回が初めて。
聴いてから、このグループはLaura Nyroをカバーして、
それをヒットさせていたのを思い出した。
このアルバムでも「Blowing Away」と「Wedding Bell Blues」
の2曲をカバー!
カバー、カバーと書いているが、この時代はヒット曲を
歌ってアルバムに入れるって事は、普通だったように思う。
あとMary Hopkinでヒットした「Those Were The Days」や
クリームの「Sunshine Of Your Love」があったりと、
そりゃ~何でもありの選曲なんですわ!
見た目は黒人系だが、位置的にはソウルと言うより、黒人と
白人の中間で、よりポピュラリティのあるコーラスグループ
といったところか!(レーベルは“Soul City”だけど・・・)
親切にも中ジャケットには、メンバーの生年月日と星座が!
メンバー5人のうち2人が「みずがめ座」でした。
(パチ!パチ!パチ!)
ま、どうでもいい事ですけど!
それにしても久々に聴いた「輝く星座」は、結構感動モンでした。
ハイ!
あぁぁぁ、後のMarilyn McCoo&Billy Davis Jr.の二人が
在籍していたと書いても、それ自体も知らない人が多いですよね!
ステンドグラスに星座が描いてあるのを見つけて、
隣にいた知人に「教会って、何処も星座ってあるの?」
と、至ってシンプルな質問を!
知人曰く「教会に行った事がないから知らない!」と。
この当たり前の答えに、そりゃそうだ!信者じゃない限り、
教会には行かな~、と。
(バザーとかで行くかも・・・)
星座なんて、自分の星座は分るが他人が何座とかの
興味もないし、ましてや占いも信じていない。
ありゃ~、商業施設故にあるだけなんだろうけど・・・。
で、星座関係で言うと、この春先、思い出したように
「Aquarius」を聴きたくなったので、自分のレコードと
CDを探したが持っていなかった。
どっかのタイミングで音源を買おうと思った矢先、
たまたまやっていた中古盤のセールでTHE 5 th DIMESIONの
アナログ盤「Age Of Aquarius」を発見!
随分とくたびれた盤だったが、「聴けるならいいや!」と
購入した。
この「アクエリアス(邦題:輝く星座~レット・ザ・
サンシャイン・イン)」は、ヒットした当時(1969年)、
確かミュージカル「ヘアー」のオリジナル・キャストの盤を
買ったはずだが、あまりにも昔の話で、そのレコードが
どうなってしまったのかも覚えていない。
フィフス・ディメションが歌っていたのは知っていたが、
買ったのは今回が初めて。
聴いてから、このグループはLaura Nyroをカバーして、
それをヒットさせていたのを思い出した。
このアルバムでも「Blowing Away」と「Wedding Bell Blues」
の2曲をカバー!
カバー、カバーと書いているが、この時代はヒット曲を
歌ってアルバムに入れるって事は、普通だったように思う。
あとMary Hopkinでヒットした「Those Were The Days」や
クリームの「Sunshine Of Your Love」があったりと、
そりゃ~何でもありの選曲なんですわ!
見た目は黒人系だが、位置的にはソウルと言うより、黒人と
白人の中間で、よりポピュラリティのあるコーラスグループ
といったところか!(レーベルは“Soul City”だけど・・・)
親切にも中ジャケットには、メンバーの生年月日と星座が!
メンバー5人のうち2人が「みずがめ座」でした。
(パチ!パチ!パチ!)
ま、どうでもいい事ですけど!
それにしても久々に聴いた「輝く星座」は、結構感動モンでした。
ハイ!
あぁぁぁ、後のMarilyn McCoo&Billy Davis Jr.の二人が
在籍していたと書いても、それ自体も知らない人が多いですよね!
2011年07月18日
飯がわりに一撃を!/早起きの価値大!いい試合だった!
決勝戦に相応しい試合だった!
前半の10分過ぎのアメリカの猛攻を凌いだのが
大きかったように思う。
それにしてもW杯で優勝!!!
誰かそれを予言していた人っているのかなっ?
とにかく凄い人達だわ!彼女たちは!
さてさて先週末、コンサドーレは雨の中での水戸戦を、
どうにか勝ってホーム3連戦を締め括った。
今週末の千葉戦、どうやら暑さもひと段落するような
予報もあり~の、今節の湘南が、戦い方のいい見本を
みせてくれた。
それを参考にしつつも、ようやく厚みのある攻撃が
出来るようになってきた札幌の戦い方で、千葉に挑んで
欲しいものだ。
ところで気になっているのですが、助っ人の外国人
3人衆はどうなった?
前半の10分過ぎのアメリカの猛攻を凌いだのが
大きかったように思う。
それにしてもW杯で優勝!!!
誰かそれを予言していた人っているのかなっ?
とにかく凄い人達だわ!彼女たちは!
さてさて先週末、コンサドーレは雨の中での水戸戦を、
どうにか勝ってホーム3連戦を締め括った。
今週末の千葉戦、どうやら暑さもひと段落するような
予報もあり~の、今節の湘南が、戦い方のいい見本を
みせてくれた。
それを参考にしつつも、ようやく厚みのある攻撃が
出来るようになってきた札幌の戦い方で、千葉に挑んで
欲しいものだ。
ところで気になっているのですが、助っ人の外国人
3人衆はどうなった?
2011年07月10日
飯がわりに一撃を!/ゲ・ン・カ・ツ・ギ・!
あまりにも勝てないので、例年通りのあの手この手の
験を担いでの競技場通いも効果無し!
こうなりゃ~、しょうがない!という事で、
究極のゲンカツギ!「俺が競技場に行かない!」
を昨日の愛媛戦で実施!
(去年もホーム試合で何試合かそれで勝った!)
そうしたら、あんな見事な勝ちっぷり!
TV観戦している場合じゃねえよ!まったく!
と思ってしまった。
まぁ、偶然なんでしょうがね~。
引き分けた北九州戦で、かなり厚めの攻撃が出来る
ようになっていたので、もしかしてとは思ったんですがね。
さて、次節“水戸戦”はどうしよう!
千葉戦まで勝ち続けて、酷暑の敵地に乗り込んで欲しいから、
もう一回、競技場行きはお休みか!
あぁ~、女子サッカーの粘り勝ち見事でした!
起きる事が出来なくて、後半20分からの観戦でしたが、
その瞬間を観る事が出来たので良かったです。
写真は先月愛媛に行った際に発見した街貼りされたポスター。
(結構乱暴なテープの貼り方だ事!)
3/5開幕戦!ずいぶん昔の事のようだ。
験を担いでの競技場通いも効果無し!
こうなりゃ~、しょうがない!という事で、
究極のゲンカツギ!「俺が競技場に行かない!」
を昨日の愛媛戦で実施!
(去年もホーム試合で何試合かそれで勝った!)
そうしたら、あんな見事な勝ちっぷり!
TV観戦している場合じゃねえよ!まったく!
と思ってしまった。
まぁ、偶然なんでしょうがね~。
引き分けた北九州戦で、かなり厚めの攻撃が出来る
ようになっていたので、もしかしてとは思ったんですがね。
さて、次節“水戸戦”はどうしよう!
千葉戦まで勝ち続けて、酷暑の敵地に乗り込んで欲しいから、
もう一回、競技場行きはお休みか!
あぁ~、女子サッカーの粘り勝ち見事でした!
起きる事が出来なくて、後半20分からの観戦でしたが、
その瞬間を観る事が出来たので良かったです。
写真は先月愛媛に行った際に発見した街貼りされたポスター。
(結構乱暴なテープの貼り方だ事!)
3/5開幕戦!ずいぶん昔の事のようだ。
2011年07月08日
ファーストシングル???
七夕に、星の彼方からSuperHeavyの音が降ってきた!
「MIRACLE WORKER」
おぉ~、まずは無難(!?)にReggae!!!
JossとMickの唄声の絡み!
さらにそこに絡むはDamianか?
こんなご機嫌なナンバーがラジオから聴こえるなんて、
ラジオも捨てたモンじゃない!
それにしても公開されているマークだかロゴだかしらないが、
雰囲気は分るが、もうひと捻り欲しかった!
「MIRACLE WORKER」
おぉ~、まずは無難(!?)にReggae!!!
JossとMickの唄声の絡み!
さらにそこに絡むはDamianか?
こんなご機嫌なナンバーがラジオから聴こえるなんて、
ラジオも捨てたモンじゃない!
それにしても公開されているマークだかロゴだかしらないが、
雰囲気は分るが、もうひと捻り欲しかった!

2011年07月05日
どっちが好み?
Raphael Saadiqの新作「STONE ROLLIN’」の国内盤と輸入盤の
ジャケットが違う。
輸入盤は、ちょっと前のHIP HOPやR&Bにありがちな感じ。
(と、勝手に思った!)
国内盤は、昔のブルーズのアルバムか?と、見間違えるような感じ。
さぁ~、どっちがいい!

(こうして並べても、どっちがどっちか分るよね!)

内容からして、どちらかと言うと国内盤がお似合いかなっ!
これって、輸入盤のままのジャケットじゃ売れないと判断した
レコード会社の担当者の英断になるのかしらん。
ラファエルは、随分前にソロ作を聴いたが、それ程気にも
ならなかったので、すっかりマークを外していた。
しかし、前作の「The Way I See It」が結構良かったので、
再度注目!
で、こうして新譜が出ると気になってしまう。
今作も、PRINCEやSLYの影を感じさせながら、マルチプレイヤーぶり
を発揮し、一人で大活躍!
これでもっとウタヂカラと言うか、そのヴォーカル自体に魅力が
ありゃ~な!ってところで、そこがイマイチめり込めない理由に
なっている。
でぇ、知らないうちにと言うか、相変わらずの突然のリリース!な
Neil Youngの新譜INTERNATIONAL HARVESTERS
とのライヴ盤「A TREASURE」も手に入れた。

なんだね、こんなメンツでツアーをやっていたんだ。
追っかけているつもりでも抜けている事もあるし、記憶を消失して
しまったのもあるが、どちらにしても1984~1985年に、こんなツアー
があったなんて、まったく知らなかった!
これは、例のアーカイブ作業の一貫で出て来た作品ってことか・・・。
ドップリとカントリーな味わいのアルバムで、カントリー寄りの
音楽の再訪を楽しんでいる俺には、実にタイムリーだ!
それにしても、これだけ好き勝手放題出来るっつうのはいいな!!
ふぅ~。
ジャケットが違う。
輸入盤は、ちょっと前のHIP HOPやR&Bにありがちな感じ。
(と、勝手に思った!)
国内盤は、昔のブルーズのアルバムか?と、見間違えるような感じ。
さぁ~、どっちがいい!
(こうして並べても、どっちがどっちか分るよね!)
内容からして、どちらかと言うと国内盤がお似合いかなっ!
これって、輸入盤のままのジャケットじゃ売れないと判断した
レコード会社の担当者の英断になるのかしらん。
ラファエルは、随分前にソロ作を聴いたが、それ程気にも
ならなかったので、すっかりマークを外していた。
しかし、前作の「The Way I See It」が結構良かったので、
再度注目!
で、こうして新譜が出ると気になってしまう。
今作も、PRINCEやSLYの影を感じさせながら、マルチプレイヤーぶり
を発揮し、一人で大活躍!
これでもっとウタヂカラと言うか、そのヴォーカル自体に魅力が
ありゃ~な!ってところで、そこがイマイチめり込めない理由に
なっている。
でぇ、知らないうちにと言うか、相変わらずの突然のリリース!な
Neil Youngの新譜INTERNATIONAL HARVESTERS
とのライヴ盤「A TREASURE」も手に入れた。

なんだね、こんなメンツでツアーをやっていたんだ。
追っかけているつもりでも抜けている事もあるし、記憶を消失して
しまったのもあるが、どちらにしても1984~1985年に、こんなツアー
があったなんて、まったく知らなかった!
これは、例のアーカイブ作業の一貫で出て来た作品ってことか・・・。
ドップリとカントリーな味わいのアルバムで、カントリー寄りの
音楽の再訪を楽しんでいる俺には、実にタイムリーだ!
それにしても、これだけ好き勝手放題出来るっつうのはいいな!!
ふぅ~。