さぽろぐ

趣味・エンタメ  |札幌市北区

ログインヘルプ


2024年07月23日

これは観たいな~

音楽映画の公開が盛んだ。
当り前にThe Beatlesなどの歴史に名前を刻んだ大物連中がある一方で、
どう考えてもマニアックなモノもある。
正直な話、それらには一瞬惹かれるが、
実際に観にいく事は稀だ。
そんな盛んな公開状況の中で、
凄く観たい気にさせる作品のニュースが届いた。
「セッションマン~ニッキー・ホプキンス ローリング・ストーンズに愛された男」
ピアニスト“Nicky Hopkins”のドキュメント映画だ。
サブタイトル的に付けられた“ローリング・ストーンズ云々”の通り、
R・ストーンズのファンには知られた存在と云うより、
英米のロックファンの間では知られた存在で、
相当数の作品で彼の演奏を聴く事が出来る。
個人的にはQuicksilver Messengers Serviceでのプレイが、
ニッキーの存在を印象付けた。

彼らのアルバム「What About Me」に収録された1曲
「Spindrifter」を聴いて、
これもロックなのかなっ、と思ったのが始まりだ。
それからはクレジットを注意深く見るようにして、
彼の名前を探すようになった。
それにしても裏方のセッションマン。
しかも病気でツアーなどには参加していなかったはずの人。
どれだけ、そしてどんな映像が残されていたのか?
そしてインタビューに登場する錚々たる面々のコメントは?
ちょっと気になる。
東京で9月に公開予定。
順次全国でもとなっているが・・・。
札幌でも公開されれば、稀に観に行く作品になるかもね。
  

Posted by keith yoshida at 15:19Comments(0)音楽

2024年07月15日

飯がわりに一撃を!/ 残りホームゲームは全勝して欲しい!


当たり前だが勝てなかったのは不満。
だが、観ている分には面白いゲームだった。
各選手の闘いぶりも良かったが、
何よりも大崎の奮闘ぶりが目についた。
ドームに向かう途中、
ネットで噂のFWの札幌入りのニュースをみた。
噂が出てからチームに合流などの日程を数えても、
以前に書いた通り、
この後は相当の勝率でないと残留は厳しい。
もっともチームにフィットしたしないに関係なく、
柏にいたオルンガみたいな活躍が出来たなら!
とは思うが・・・そう願いたい。
武蔵はシュートがワンテンポ遅いのかなっ?
攻撃に絡む点では貢献してるんだけどね。
彼自身に悪い憑き物がついているかもしれないから、
お祓いにでも行ったら。
とにかく得点力!
新たな補強の名前も出始めたが、
新戦力にかかる期待は大きい。
  

Posted by keith yoshida at 09:02Comments(0)Consadole

2024年07月09日

“Room to Move”を探せ!

もう何十年も探していた曲があった。
それは友人宅で聴いたJohn Mayallのアルバムに収録された1曲で、
曲名を「Room to Move」と長い間覚えていた。
でぇ、かなり以前、まだCD化が盛んな頃に、
その曲が収録されたアルバム「The Turning Point」をCDで購入。

収録されているその曲を聴いたら違った。
もしかしたら、トラック数を間違えて再生したかもと思い、
再生し直してみたが、やっぱり違った。
これは別の曲をそう思って覚えていたのかとも思い、
アルバム収録曲を全部聴いたが、どれもピンとこない。
如何せん、CDを買った時点で数十年経っていた訳だから、
俺の記憶自体が怪しい。
一時はアルバムが発売された当時まで遡って、
前後のアルバムを買い漁って、
全て聴いてみようかとも思ったが、止めた。
大体にして聴いた当時は中学生だった。
その当時、格好いいと思った記憶しか残ってない曲をどう思い出すか?
“良い、悪い”は感覚的なモノ。
当然、今聴いても違うしな~と思い、
暫く考えて探すのを止めた。
それよりも今思うと中学生が、そんな音楽をよく聴いていたな~、
と感心する気持ちの方が大きくなってきた。
情報が限られていた時代で、
入ってくる音楽自体も少ないとは云え、ジョン・メイオールだ。
中学生が聴く音楽じゃない。
いくらその当時でもだ!
その友人は、卒業後、クラス会で何度か会った事はあるが、
この話はした事はないし、この何十年もの間、全く親交はない。
あの時聴いたあの曲は何だったんだろう?
友人に聞いてみたい気もするが・・・。
そんなこんなで、
未だに時折思い出す事があり、未練がましく気にしている。
あぁぁぁ、せめてアルバム名だけでも・・・(笑)。
  

Posted by keith yoshida at 16:27Comments(0)音楽