keith yoshidaの新・飯がわりに1枚!(Again) › 2012年11月
2012年11月26日
驚き!!!
The Rolling Stonesの11/25にロンドンのO2アリーナでのライヴ!
驚きの選曲とゲスト達!
「I Wanna Be Your Man」から始まり、本編締めは
「Sympathy For The Devil」。
んでもって、アンコールに「無情の世界」と「Jumpin’ Jack Flash」。
で、「無情の世界」にはクワイアも登場したとか!
噂通り曲によってはBill WymanにMick Taylorも登場。
更に「Gimmie Shelter」ではMary J. Blige・・・ワォ!
そしてJeff Beckもいたりして。
あぁぁぁ~、こりゃ~狂喜乱舞モノ。
やばい!観たい!観たい!!!
只今、セットリスト見て興奮中!
驚きの選曲とゲスト達!
「I Wanna Be Your Man」から始まり、本編締めは
「Sympathy For The Devil」。
んでもって、アンコールに「無情の世界」と「Jumpin’ Jack Flash」。
で、「無情の世界」にはクワイアも登場したとか!
噂通り曲によってはBill WymanにMick Taylorも登場。
更に「Gimmie Shelter」ではMary J. Blige・・・ワォ!
そしてJeff Beckもいたりして。
あぁぁぁ~、こりゃ~狂喜乱舞モノ。
やばい!観たい!観たい!!!
只今、セットリスト見て興奮中!
2012年11月20日
S-O/ツェッペリン?ゼッペリン?どっちでもいいけど・・・
LED ZEPPELINのライヴ盤「祭典の日(奇跡のライヴ)」が発売される。
何年か前に再結成して話題となったライヴを収めたものだ。
音盤と映像盤が一緒になっているらしいが、CDのみもあるらしい。
先行で公開された映像と音の「Kashmir(カシミール)」を聴くと、
ついつい全編の映像を観たくもなるが・・・。
ゼッペリンについては名盤では書く事がなかったが、
1970年前後のロックシーンを通過した人にとっては
忘れられない存在だ。
近年では映画「ドラゴン・タトゥーの女」で「IMMIGRANT SONG」
のリッミクスか何かが使われていて、突然、スクリーンから
飛び出してきた時は「おおぉ!」なんて反応したもんだ。
この「移民の歌」こそ聴く機会はないが、やはり「Ⅰ」と「Ⅱ」に
収録された、いくつかのナンバーは時折聴きたくなる。
(残念ながら「天国への階段」じゃないんだな、これが。)

特に「Ⅱ」は、我が家にステレオ(と言ってもモジュラー
タイプの安価なやつ)がやってきて一発目に再生したレコード
だったように記憶している。
それ以前はポータブルプレイヤーという箱型でモノ再生だったので、
卓上型とは言え、ステレオの素晴らしさに夢中になるのには充分だった。
だって音が右から左へ!そして左から右へと動くんだぜ!
って事で「これがステレオか!」と唸らさられた、
それこそ全くの未体験ゾーン突入の瞬間である。
ましてや当時は、ステレオ再生の利点を活かしたプログレや
アートロックが溢れていた時代でもあった。
そんなこんなでゼッペリンは、その後働いていたレコード会社に
いた頃、順番はどうだったかは忘れたがアルバム
「PRESENCE」が発表され、映画「永遠の詩」が公開された。
が、すでに興味はなく、
映画の試写会で不覚にも寝てしまうという失態を!!!(笑)
根っからのライヴ盤嫌いなので、
多分、この「祭典の日」を手にする事はないだろうが、
「Ⅰ」や「Ⅱ」に収録されていた曲が、
どんな風に演奏されているのかは確かめてみたい気もする。
あぁ、発売は明日だ!
何年か前に再結成して話題となったライヴを収めたものだ。
音盤と映像盤が一緒になっているらしいが、CDのみもあるらしい。
先行で公開された映像と音の「Kashmir(カシミール)」を聴くと、
ついつい全編の映像を観たくもなるが・・・。
ゼッペリンについては名盤では書く事がなかったが、
1970年前後のロックシーンを通過した人にとっては
忘れられない存在だ。
近年では映画「ドラゴン・タトゥーの女」で「IMMIGRANT SONG」
のリッミクスか何かが使われていて、突然、スクリーンから
飛び出してきた時は「おおぉ!」なんて反応したもんだ。
この「移民の歌」こそ聴く機会はないが、やはり「Ⅰ」と「Ⅱ」に
収録された、いくつかのナンバーは時折聴きたくなる。
(残念ながら「天国への階段」じゃないんだな、これが。)
特に「Ⅱ」は、我が家にステレオ(と言ってもモジュラー
タイプの安価なやつ)がやってきて一発目に再生したレコード
だったように記憶している。
それ以前はポータブルプレイヤーという箱型でモノ再生だったので、
卓上型とは言え、ステレオの素晴らしさに夢中になるのには充分だった。
だって音が右から左へ!そして左から右へと動くんだぜ!
って事で「これがステレオか!」と唸らさられた、
それこそ全くの未体験ゾーン突入の瞬間である。
ましてや当時は、ステレオ再生の利点を活かしたプログレや
アートロックが溢れていた時代でもあった。
そんなこんなでゼッペリンは、その後働いていたレコード会社に
いた頃、順番はどうだったかは忘れたがアルバム
「PRESENCE」が発表され、映画「永遠の詩」が公開された。
が、すでに興味はなく、
映画の試写会で不覚にも寝てしまうという失態を!!!(笑)
根っからのライヴ盤嫌いなので、
多分、この「祭典の日」を手にする事はないだろうが、
「Ⅰ」や「Ⅱ」に収録されていた曲が、
どんな風に演奏されているのかは確かめてみたい気もする。
あぁ、発売は明日だ!
2012年11月12日
いよいよ発売!でぇ、何から買う?
出揃いましたね!
The Rolling Stonesの新ベスト盤「GRRR!(グルルル!)」に
収録される新曲 2曲とも。
先に発表された「Doom And Gloom」に続いて、もう一曲の
「One More Shot」がラジオとYouTubeで流されている。
一聴した感じ「Street Fighting Man」に何かと何かを足したような・・・。
どちらも「まだまだ俺ら現役!元気一杯だぜ!」
と言っているような弾け具合。
それにしても「A Bigger Bang」の収録曲もそうだったが、
発表される新曲のどこそこかに、昔の作品を踏襲したというか、
なぞったというか、まっ、言ってみれば聴いた事あるぞ!
ってのが多いような(笑)。
昔のように、ちょっとした先取り感みたいのが、
もうほとんど聴く事がないような~、そんな淋しさもありますな!
ま、ストーンズらしいと言えば、確かにどこを切っても
ストーンズだからいいんですけどね!
さてさて、10年前にリリースされたベスト盤「Forty Licks」。

「Don’t Stop」を含む4曲の新曲もあまり馴染む事なく、
今ではひっそりと棚の中に収まっている。
さて、このアルバムとどう聴き分けよう!
CD時代になって、同じ作品でも後々、
音が良くなったり収録内容が変ったりと、
アップデイトするものだとは分っているつもりだが、
あれはオサラバで、今日からはこっちね!って事か。
(現実にForty~の国内盤は廃盤)
CDは消耗品と割り切ってはいるが、ナンカナァ!!!
「Forty Licks」同様、後々、ニューエディションが
出てこないとも限らない。
なんでCDは買い時を考えなくては!
で、まずは映像作品を!ですわ。
The Rolling Stonesの新ベスト盤「GRRR!(グルルル!)」に
収録される新曲 2曲とも。
先に発表された「Doom And Gloom」に続いて、もう一曲の
「One More Shot」がラジオとYouTubeで流されている。
一聴した感じ「Street Fighting Man」に何かと何かを足したような・・・。
どちらも「まだまだ俺ら現役!元気一杯だぜ!」
と言っているような弾け具合。
それにしても「A Bigger Bang」の収録曲もそうだったが、
発表される新曲のどこそこかに、昔の作品を踏襲したというか、
なぞったというか、まっ、言ってみれば聴いた事あるぞ!
ってのが多いような(笑)。
昔のように、ちょっとした先取り感みたいのが、
もうほとんど聴く事がないような~、そんな淋しさもありますな!
ま、ストーンズらしいと言えば、確かにどこを切っても
ストーンズだからいいんですけどね!
さてさて、10年前にリリースされたベスト盤「Forty Licks」。
「Don’t Stop」を含む4曲の新曲もあまり馴染む事なく、
今ではひっそりと棚の中に収まっている。
さて、このアルバムとどう聴き分けよう!
CD時代になって、同じ作品でも後々、
音が良くなったり収録内容が変ったりと、
アップデイトするものだとは分っているつもりだが、
あれはオサラバで、今日からはこっちね!って事か。
(現実にForty~の国内盤は廃盤)
CDは消耗品と割り切ってはいるが、ナンカナァ!!!
「Forty Licks」同様、後々、ニューエディションが
出てこないとも限らない。
なんでCDは買い時を考えなくては!
で、まずは映像作品を!ですわ。
2012年11月08日
飯がわりに一撃を!/ ホーム試合でプレゼントを!
コンサドーレの事を書くのは久々!
全国放送でダラシナイ姿を晒さないかが心配だった
昨日の広島戦。
ん~ん、ま、首位と最下位のチームの戦いとしては
こんなもんか!という結果でした。
どう見てもコンサドーレに見所ナシ!
サッカーファンには、あの佐藤寿人の素晴らしい
ゴールシーンが良いプレゼントだったろう。
ポロポロと来季へ向けての噂が出てきているが、
今は何よりも残り試合で、どうにかあと1勝しないかなっ!
である。
残り3戦で来週から札幌ドーム2連戦。
ここでどうにかひとつ熱心なサポ達に勝利の姿を!
それがこんな体たらくを続けた1年を見守ったサポ達への
最高のプレゼントになるはずだから。
はい、当然、俺も行きますので~。
そこんとこヨ・ロ・シ・ク!
全国放送でダラシナイ姿を晒さないかが心配だった
昨日の広島戦。
ん~ん、ま、首位と最下位のチームの戦いとしては
こんなもんか!という結果でした。
どう見てもコンサドーレに見所ナシ!
サッカーファンには、あの佐藤寿人の素晴らしい
ゴールシーンが良いプレゼントだったろう。
ポロポロと来季へ向けての噂が出てきているが、
今は何よりも残り試合で、どうにかあと1勝しないかなっ!
である。
残り3戦で来週から札幌ドーム2連戦。
ここでどうにかひとつ熱心なサポ達に勝利の姿を!
それがこんな体たらくを続けた1年を見守ったサポ達への
最高のプレゼントになるはずだから。
はい、当然、俺も行きますので~。
そこんとこヨ・ロ・シ・ク!