さぽろぐ

趣味・エンタメ  |札幌市北区

ログインヘルプ


2007年08月31日

番外編/飯がわりに一撃を!/全然動けてない!

下位チームに甘いコンサドーレの面目躍如な試合だった。
見せ場無し!何をやってもダメ・・・。
開始15分間で得点を取られた事のないチームが2点も献上
してしまえば、そりゃ~ペースに乗れないよな。
何か失点シーンは去年までのコンサを観ているようでした。
連戦の頭を取ったので最下位“水戸”故に、どこかで気の緩み
があったのかしらん。
それとも最下位相手でモチベ―ションを上げる要素が欠けた
のか?
運良く京都が仙台に負けて差は縮まらなかったけど、次節の
函館では、スッキリと勝って下さいな!
連敗だけは駄目ですから。ハイ!

P.S.)イタカレの出場はあるのかな~?ちょっと興味津々!!!
  

Posted by keith yoshida at 10:44Comments(0)Consadole

2007年08月17日

番外編/飯がわりに一撃を!/ヤッパ!砂川と石井だ!

近頃、我が家のスカパーの調子が悪くて、録画を予約しておいても
録れていない!と云う事が度々ある。
前節のセレッソ戦も、楽しみに帰ったら録画されていなかった。
(15日のJ1のガンバとレッズの頂上決戦も、受信状態が悪くて観る
事が出来なかったりと、ホント、信用出来ない状態)
おいおい、折角快勝した試合を観れないなんて・・・。
でぇ、今節の大事な京都戦、これは観逃したくない!と思い、仕事
の合間にサボって、某スポーツバーに潜入!
サボったといっても、世間的には盆休みが続いているようで、何ら
影響はないのだが・・・。(こういう時に限って携帯電話が何度も鳴る!
何故だ?・・・不思議だ!)
先制したものの、追いつかれて逆転され、今日は久々に黒星か!な
んて思っていたら、サブのお二人の活躍で、信じられないような逆転
勝ち!
強い!と云うか、強さが身に付いて来た!って感じ。
(実は引き分けで帰って来てもいいと思っていた・・・)
それにしても砂川と石井の二人、キチンと仕事をしてくれるわ~。
室蘭での湘南戦は曽田とダヴィが累積で欠場だけれども・・・、まぁ、
余計な心配ですね!スーパーサブの方々!準備宜しく!

P.S.)今回はしっかりと録画はされていたし、久々のスポーツバーでの
観戦は、ミンナと一緒になって悲鳴を上げたり拍手したりと楽しかった。
  

Posted by keith yoshida at 10:22Comments(0)Consadole

2007年08月16日

John!John!ジョ~ン!

温風ヒーターからの風を受けているような猛暑の東京。
お盆中との事もあって、車や電車の中は確かにいつもよりも空いている。
が、渋谷の交差点だけは、いつもと変わらぬ混雑ぶり。
相変わらず、ここを渡る時はイラつく!
チンタラチンタラしている輩が多すぎだ。思わず蹴りを入れたくなる。
そんな事は置いといて、時間があったので、以前から行きたかった
John Lennon Museumに行ってきた。

このミュージアムの知識はほとんどゼロ!
まぁ、ジョンのモノが展示されていたり、ビートルズを含めた歴史が分か
ったりと、実に小学生でも分かる当たり前なものを考えながら、30分くら
いで観終わるものと思って向かった。
混んではいないな~とは予測していたが、入場の際に、最初に7分ほど
の映像を観て頂きます。(時間のサイズは多分である)
と案内された入り口には、俺一人。
で、案内されたミニ・シアターも俺一人。(多分30人くらいのキャパ)
静かでいいが、何か一人ってのがなんかな~。と思っていたら、いくつか
に分かれたゾーンを進むに連れて、それなりにポロポロと人が居て、何と
なく安心。
大きく展示されているリヴァプールの地図を見て、ここがジョンが住んで
いたところで、ここがストローベリー・フィールズか!とか、小学生の頃
の字がキレイとか、中学生の時にノートに切り抜きなどで作ったという雑
誌(!?)なんかを見て、やっぱり才能があったんだ!などなど、知っていた
事、知らなかった事、そして忘れていた事などが続出した。
ヨーコとの出会いが、彼にとってどれだけ大切な事だったか、など改めて
ジョン・レノンの存在を考える時に、俺の中で欠かせない視点が更に追加
された事も・・・。
もちろん、ちょっと目が潤んだ瞬間もあった。
ミュージアムを出たら、ナント2時間近くも過ぎていて、心の中が自分で
も分かるくらい豊かな気持ちになっていた。何でだろうと思いつつ、
多分、ちょっと心に栄養を貰ったんだな~、と思った。
そんな事があった後、札幌に戻ってメールなどの整理をしつつネットを彷
徨っていたら、Mick Jaggerのソロ・ベスト
「The Very Best Of Mick Jagger」が10月にリリースされる
話題に辿りついた。

そこで驚きの事実が!!!
ナント!ジョン・レノンがプロデュースした未発表曲が収録されるとか!
タイトルは「Too Many Cooks」で、1972年の録音。ダニー・コーチマーと
ジェシ・エド・デイヴィスがギターで、アル・クーパー(キーボード)、ジ
ャック・ブルース(ベース)、ジム・ケルトナー(ドラムス)、そしてニルソ
ンがバック・ヴォーカルという、あの当時のスーパー・セッションな面々。
これは、ジョンがロスで遊び呆けていた時のモノなんでしょうか?
過去にこんなセッションの噂があったかどうかも忘れてしまったが、この
ほかにも2曲の未発表曲が収録される予定らしいが、なんたってこの1曲
が目玉でしょ!
それにしても、何と言うタイミングでのニュースだ事。
我ながら、その奇遇さに驚いてしまった!  

Posted by keith yoshida at 12:22Comments(0)音楽

2007年08月07日

ドアーズの缶バッジ!

前から買おうと思っていたTHE DOORSのベスト盤
The Very Best Of The Doors」を手にいれた。

デビュー40周年とかで、何か、例によってDVD付とか何種類か
出ているようだけど、買ったのはシンプルにCD1枚もの。
レコーディング当時の音を再現したニュー・ミックスだとかで、今
までは消えてしまっていた音も入っている!・・・と。まだ比較し
ては聴いてはいないが、そういう事になっているらしい。
まぁ、音がどんどん良くなっていくのは歓迎ですが・・・。
そんな事より、「Hello,I Love You」や「Touch Me」なんかを聴き
ながら、これをラジオのヒットチャート番組で夢中になって聴いてい
たのは、今から約40年も前の事な~んだと、今更ながら思いに耽っ
てしまった。
「ハロー・アイ・ラヴ・ユー」はシングル盤を買って、飽きるほど何
回も何回も聴いたっけ!
でもリアルタイムではアルバムを買う事が出来なくて、後にまとめて
何枚かを買ったクチだな、ドアーズは!
遅れてまとめ買い!って、なんか広く浅く!って聴き方しかしないの
が通例で、俺にとってのドアーズはそんな感じの付き合いだった。
だから音が良くなったと言ってもな~、である。
さらにアナログ盤しか持っていないのが大半と云うか、CDで買い直し
たのって、デビュー・アルバムだけだもな。
だから比較して聴くにも、なんにもないんです。正直なところ。
聴きながら「ハートに火をつけて」の間奏のインプロヴィゼーション
がオルガンじゃなくてギター主体だったら、この曲の評価も変わった
ろうに!とか思っちゃった!
まぁ、ベスト盤が引き金になってドアーズ再勉強(!?)って気になったら、
今月末に発売される紙ジャケ・シリーズを買えばいいって事ですよね!
レコード会社さん!
あっ!そうそう。予期せぬ事に、買った時にオマケを店員の方が付けて
くれた。
単なるロゴが入った缶バッジなんだけど・・・。
その事を、とあるミュージシャンと話していたら、そのミュージシャン
曰く「OASISとかだったら、あんまり嬉しくないけど、ドアーズだったら
ちょっとね・・・、今ならありだね!」なんて話になった。
ようするにオアシスとかの今が旬なロッカーの缶バッジなんて、ありふれ
ているから嬉しくないけど・・・、って事です。
「そうか、そういう考え方もありか!」と云う事で、ちょっと、そこで嬉
しさが倍増。年甲斐もなく缶バッジ一個に心を潤して貰った。
そんな訳で、失くしちゃいけないと思い、缶バッチはバッグの落とさない
ような所にしっかりと付けてある!
  

Posted by keith yoshida at 11:52Comments(0)音楽

2007年08月06日

番外編/飯がわりに一撃を!/気分良く快勝!

前半は相当ハラハラしたけど、終わってみれば久し振りの快勝!
砂川の今季初ゴールのお膳立てと、駄目押しの3点目を決めた
藤田のお陰で、今季初めて草津に勝利。
運良く京都が負け、仙台が引き分け、と追いかけるべきチーム
が足踏み状態で首位をキープ。
すっきりと勝てない試合が多かっただけに、ちょっといい気分!
と言うより安心したサポも多いんじゃないかな。
俺もそうだけど・・・。
次節は、仙台、京都と上位チームを破って調子を上げているセレ
ッソ大阪。
油断大敵、運動量豊富な輩が多いので、気を引き締めて戦かわ
ないとヤバイよ!
ここで勝ち続けて、再び独走!って事にならんかな~と思っている。
  

Posted by keith yoshida at 11:44Comments(0)Consadole