さぽろぐ

趣味・エンタメ  |札幌市北区

ログインヘルプ


2009年09月03日

名盤/ O.V. WRIGHT & S・Delicious

・名盤を探しに行こう!/あれも聴かなくちゃ!これも聴きたし!
Vol.73(2000年 5月号掲載)


この間、某中古盤屋でJunior Walkerの2枚組アンソロジーを
廉価で見つけました。
安かった理由は、盤面が反っていた為で、検盤した時に“これは?”
とも思いましたが、昔、このように反っていたアナログ盤を、
寝押しで直した事を思い出し、改めて買う事にしたのです。
寝押しなんて、今の若い人達は知らないよね。
(お父さんお母さん、いやいや爺さん婆さんに聞いてみたら・・・)
ま、なんともアナログでアナクロな事でしょ。(笑)
と言う訳で、寝押しして、ある程度直ったら聴くとします。これは!
ここで書かれている、体系的に音楽を聴いていく!という事が、
近頃は、よっぽどの音楽好きじゃないとしないようで、何とも探究心
の無さ!
色々なアーティストが影響を受けたり、良く聴いている音楽なんかを、
雑誌のインタビュー記事などで読むと、無性にそれが聴きたくなる!
聴いたら聴いたで、色々と勉強になる事が多い。
その連続が結局は自分の音楽生活の財産になる訳で、それはそれで
楽しい事なんだけどな~。
ま、いいか!
アメリカンコーヒーがいつの間にか駆逐された(!?)ように、濃いものの
復権はあるのか?
なんて全然関係ない事を引き合いに出しちゃ駄目で、ようするに、
近年の薄味な洗練されたソウルに変って、たまにはドップリと!
っていうのもいいのでは!って事です。

濃いめのソウル・ミュージックはお好きですか?

前号で、日本のロック・シーンでは欠かせない存在“はっぴいえんど”
について、全くと言ってもいい程触れれなくて、ちょっと消化不良。
また何かの機会に彼らについては書きます。
それで“後追いとなったバッファロー~”云々は、結局、体系的に好き
なミュージシャンを追及すると、必ず出てくる問題で、リアル・タイム
で聴けなかった悔しさや、もっと早くに知っていたら的残念さの度合い
が、何とも、それはそれでいいのです。(勿論、次のバネになる。って
いう意味で。)まぁ、そんな事を繰り返して豊かな音楽生活が築き上がる
のです。な~んてネ。
でぇ、私の場合、スタートラインが“THE ROLLING STONES”なもんで、
やたらこの“後追い”を、後々まで鍛え上げられた訳でありまして、
・・・・・(分かるひとには分かりますよネ。)で、説明は省きます。
そんな彼らが初期にカバーしていたR&Bに「That’s how strong my
Love is」ッつう曲がありまして、結構お気に入りなんで調べたらオー
ティス・レディングに辿り付いた訳。ストーンズは、他にもオーティス
作品をカバーしていたから、こりゃまとめて勉強せねばいかん。など
と思いつつ日々を過ごすうちに、かの「That’s how strong my love
is」のオリジナルはO.V.ライトなる人物、という事実が分かった。
うら若き俺には、そんなマニアックな人まで知りません。って事で、
半ば諦めていた時に突如と現れたのが、O.V.ライトの「INTO SOMETHING」
というアルバム。
名盤/ O.V. WRIGHT & S・Delicious
メンフィス・ソウルの名門“HI RECORDS”が再開後にリリースしたのが
この作品。
当時、発売と同時に、全ソウル・ファンが輸入盤屋に押し掛け買い求めた。
(ちょっと大袈裟!)って位、噂が噂を呼んだヤツ。
件の「That’s how~」は、「GOD BLESSED OUR LOVE~男が女を愛する時~
That’s how~」のメドレー形式で再演されており、それこそサザン・
ソウルの名バラードの名唄って訳。
この作品で、どっぷりとサザン・ソウルの魅力の虜になった人も多いはずで、
この後、O.V.をはじめ多数のサザン系の作品が、日本の市場に出廻った
ように記憶している。
さて、この当時、今のような全国的な人気を誇っていなかったR&Bが、
唯一熱かった地域が関西方面。
ブルーズをはじめ、浪速系の黒っぽい旋風が全国を駆け巡った中、真打ち
的に登場したのがスターキング・デリシャス
そんな彼らの唯一アルバムが、ようやくCD化された。
名盤/ O.V. WRIGHT & S・Delicious
タイフーン・レディ“大上留利子”の見事な唄いっぷりと、ブラス・セク
ションを加えたバンドによる大きなうねりのある演奏。そして何よりも、
商売っ気無しのブラック・ミュージックへのリスペクト精神を感じさせる
事。これがソウルで、今時の雨後の竹の子状態の魂は別もん、とは訳が
違う。という事で、機会を作って聴いてみて下さい。
勿論、「That’s how~」演ってまんねん。


O.V.WRIGHT / INTO SOMETHING(CAN’T SHAKE LOOSE) (1977年度作品)
Starking Delicious / Starking Delicious(1977年度作品)


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(名盤を探しに行こう!)の記事画像
名盤/ The Rolling Stones
名盤/キンクス&コレクターズ
名盤/ジミ・ヘン&鈴木賢司
名盤/レニクラ&ミスチル
名盤/スタカン&システムD
名盤/G・ハリスン&佐々木幸男
同じカテゴリー(名盤を探しに行こう!)の記事
 名盤/ The Rolling Stones (2010-11-12 20:47)
 名盤/キンクス&コレクターズ (2010-10-10 14:10)
 名盤/ジミ・ヘン&鈴木賢司 (2010-09-28 11:17)
 名盤/レニクラ&ミスチル (2010-09-09 19:04)
 名盤/スタカン&システムD (2010-08-19 11:16)
 名盤/G・ハリスン&佐々木幸男 (2010-07-25 13:40)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
名盤/ O.V. WRIGHT & S・Delicious
    コメント(0)