さぽろぐ

趣味・エンタメ  |札幌市北区

ログインヘルプ


2008年12月24日

名盤/ Carole King & 荒井由実

続・名盤を探しに行こう/あれも聴かなくちゃ!これも聴きたし!
Vol.53(1998年09月号掲載)


今や全盛の紙ジャケって、この頃が始まりだったんですね!
“オモチャ”と一刀両断しているところが、いいですね。今更ながら。
なんて云うか、日本の印刷技術が誇る、あくまでも精巧な複製品ですから。
あれは。
ユーミンが果たせなかった“一家に一枚”は、この年か翌年に宇多田ヒカルが
1stアルバムで、ほぼ達成する事になる。
その位売れたモンスターアルバムでした。
キャロルさんは、最近、この「つづれおり」の後に出た「MUSIC」を良く聴きます。
ところで今の音楽ファン達は、シンガー・ソングライター(SSW)の意味を分かって
いるのかしらん?
な~んて疑問が、コピーを見て、頭の中に湧いてきた。
職業作家(作詞・作曲家)の音楽が当たり前だった頃から、音楽を聴いている
人達には、このSSWの出現は「作品も作れて歌も唄えるなんて凄い才能の
持ち主!」と驚く程、その存在が眩しかった。
それがいつの間にか、シンガー・ソングライター=アーティストという図式の中で、
所謂、ジャリタレまでもが、詞や曲を書くのが当たり前になってしまって、アーテ
ィストと名乗るようになった日本の音楽界。
なんて云うか、そんな輩の、お気軽な価値付けの為に利用されている。
そんなところもあったりして、どこかのタイミングで、ちょっぴり本来の意味からズレ
ちゃって、価値が落ちたのは確か。
だから俺は憂いでます。と書いたら大袈裟か・・・・・・(笑)


元祖!シンガー・ソングライター。
キングの超名作アルバムを一家に一枚!


近頃やたらと流行っている紙ジャケットによる限定盤シリーズ。
マニア心をくすぐるオリジナル仕様で、購買意欲をそそるんだけれども、
ありゃ、どう見ても玩具だな。オリジナルのアナログ盤を持っている者としては。
まぁ、洋酒とかのミニチュア瓶ってあるけど、あれと似たようなもので、中に詰まって
いるものは同じ味なんだけど・・・・・。って訳だ。
大体、CDになってからは、どうも音楽が玩具化しているように思えて仕方がない。
本来、保存されるべき文化として成立しレコード化されてきたはずなのに、CD時代
に突入してからは、大量消費文化と化し、時代のスピードと同じ速さで消費され、
捨てられている。
まぁ、保存されるべき内容のモノが少ないから。なんて言っちゃお終いだけど・・・・・。
そんな訳で、中古屋でレコード捜しのついでに、大量に売られているCDにも手を
延ばすと、結構掘り出しモノを見つける事が多い。
特に僕のように、ヒット物やメジャー・アーティストに対する興味が薄い人には、思わ
ぬ作品を、とんでもない安価で手に出来る。
先日も東京の某店で、「TAPESTRY REVISITED」なるアルバムを百円でゲット。
百円だよ。玉子のワン・パッケージより安いんだぜ。
それで、あのキャロル・キングのポップス史に残る超名作アルバムに敬意を表した、
このトリビュート・アルバムが買えちゃうんだから・・・・・。
トリビュート盤って近年の流行モノっぽくて、色んな作品が出ているけど、一人の
アーティストの一作品を丸々ってのは珍しい。
名盤/ Carole King & 荒井由実
それ程までに愛されている「TAPESTRY」って、どんなアルバム。と言うより、
キャロル・キング自身を知らない人には、彼女の事から話さなければならないかも。
とは言うものの、この紙面で詳細を書くには無理があるので、超簡単に紹介しちゃうと、
所謂、元祖シンガー・ソングライター。
まぁ、今、多くのアーティストが自前で作って唄っちゃってるけど、そうゆう風な方向
付けした張本人って訳だ。(あのビートルズが、初めてニューヨークを訪れた際に、
最初に表敬訪問したのが彼女)
「TAPESTRY~つづれおり」は1971年に彼女のセカンド・アルバムとして発表された。
リード・シングルとして「イッツ・トゥ・レイト」が大ヒット。
又、収録された「君の友だち」をジャームズ・テイラーがカヴァーして大ヒットさせ、
そういった相乗効果で、当時、1000万枚を超える爆発的記録を作った1枚。
前述した通り、アルバム丸ごとカヴァーしたトリビュート盤が出来ても不思議じゃない
程、名曲揃いアルバムと言える。(全ポップス・ファンが一家に一枚的作品)
一方、我が国で一家に一枚的存在になりそうだった松任谷由実さん。
彼女が荒井由実でデビューしたのが1973年の事。
多分にキャロル・キングの影響を受けたであろう事が伺える。
アルバム「ミスリム」は、「TAPESTRY」同様、力強くてシンプルな演奏に支えられた
彼女の唄と作品が、キッチリと世の中に、その存在意識を投げ掛けたアルバム。
名盤/ Carole King & 荒井由実
キング、そしてユーミンどちらの作品も、後の世界、そして日本のポップス界に、
多大な影響を与えた一作と言える。
尚、ユーミンの初期の作品のいくつかは、件の紙ジャケットで、現在廉価で限定
発売中です。

Carole King / Tapestry(1971年度作品)
荒井由実 / MISSLIM (1973年度作品)


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(名盤を探しに行こう!)の記事画像
名盤/ The Rolling Stones
名盤/キンクス&コレクターズ
名盤/ジミ・ヘン&鈴木賢司
名盤/レニクラ&ミスチル
名盤/スタカン&システムD
名盤/G・ハリスン&佐々木幸男
同じカテゴリー(名盤を探しに行こう!)の記事
 名盤/ The Rolling Stones (2010-11-12 20:47)
 名盤/キンクス&コレクターズ (2010-10-10 14:10)
 名盤/ジミ・ヘン&鈴木賢司 (2010-09-28 11:17)
 名盤/レニクラ&ミスチル (2010-09-09 19:04)
 名盤/スタカン&システムD (2010-08-19 11:16)
 名盤/G・ハリスン&佐々木幸男 (2010-07-25 13:40)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
名盤/ Carole King & 荒井由実
    コメント(0)