さぽろぐ

趣味・エンタメ  |札幌市北区

ログインヘルプ


keith yoshidaの新・飯がわりに1枚!(Again) › 音楽 › ヴァン・モリスンに火がついた(!?)

2009年12月28日

ヴァン・モリスンに火がついた(!?)

暇に任せて、観ていない映画を何本か借りて観た。
その中の一作「奇跡のシンフォニー」と言う作品の中で、
主人公が口ずさむ歌!
あっ!聴いた事ある!俺知っている!と頭の中でグルグル
廻るんだけど、タイトルが出てこない。
(こうゆう事、度々ある!)
早送りしてエンドロールのクレジットを見たい衝動を抑え
つつ、画面を注視!
暫くして漸く思い出した!と言うか判明。
Van Morrisonの「moondance」でした。
ヴァン・モリスンに火がついた(!?)
なんていい曲なんだ!と改めて思った次第で、早速、レコードを
棚から引っ張り出して、久々にアルバムを全部聴いた。
なんか、こんな出会いが無ければ、なかなかターンテーブルに
のる事もなかったかもしれないレコード。
で、これをきっかけにヴァンの`70年代の作品「HIS BAND AND THE
STREET CHOIR」や「SAINT DOMINIC’S PREVIEW」、そして
「Tupelo Honey」などなど、次々と引っ張り出しては日々聴いている。
(併せてTHEM時代も!)
「moondance」もそうだが、どの作品も40年ほど時間が経ったのに、
古さをあまり感じさせない音だった。
(流石にTHEMは、いかにも`60年代のビートバンドって感じだけど・・・)
そんな訳で、今はちょっとヴァン・モリソン再発見の旅とはいかない
までも、聴き込んでいないアルバムをちゃんと聴こう!と思っていて、
それが結構楽しい時間になっている。
`60年代から始めると`70、`80、`90、`00年代と、ディケードで言うと
5区分と膨大な数の作品を聴かなきゃならないのは大変だけど、
こういう機会でもないと見直す事もないだろう。
それにしても40年程前に、僅か2,000円程度で買ったアルバムが、
未だに楽しめるっていうのは凄い事だな~と、改めて思った。
やっぱり、こうして形で残っているのがいい!って事です。
(DATAだとね・・・)
あッ、それとストーンズの「Get Yer Ya-Ya’s Out!」の40周年盤。
オリジナルリリース音源は当然の事のように良いんだけど、今回追加と
なった未発表の5曲、そしてB.B.KingとIke & Tina Tuner収録盤、
更にボーナスDVDの映像と、どれを取っても素晴らしいです。
映像には亡くなったジミにジャニスにジェリー、そしてイアン・ステュ
アートまで映っていて、なんかジーンときてしまいました。
40年待って、漸く当時噂となっていた完成形を手に出来るなんて、
これは長生きして良かったわ!って1枚です。ホントに!ハイ!


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(音楽)の記事画像
CD 60枚組って?
名監督の作品だからと言って・・・
そして誰もいなくなった・・・いや、なりそう
「愛は惜しみなく」を追いかけて
音楽?対価?
追っかけはほどほどに!
同じカテゴリー(音楽)の記事
 CDストアには行く? (2025-04-10 09:33)
 CD 60枚組って? (2025-03-20 14:50)
 名監督の作品だからと言って・・・ (2025-02-23 14:52)
 そして誰もいなくなった・・・いや、なりそう (2025-01-31 15:17)
 「愛は惜しみなく」を追いかけて (2025-01-14 15:25)
 音楽?対価? (2024-11-25 11:07)

Posted by keith yoshida at 10:54│Comments(0)音楽
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヴァン・モリスンに火がついた(!?)
    コメント(0)