さぽろぐ

趣味・エンタメ  |札幌市北区

ログインヘルプ


keith yoshidaの新・飯がわりに1枚!(Again) › 音楽 › 支那ちょうちんのある二階部屋

2008年10月27日

支那ちょうちんのある二階部屋

タイトルを見てピンと来た方は、まず居ないハズ。
ローラ・ニーロの歌のタイトルです。
彼女のアルバムで、唯一手に入れていなかった作品「光の季節」を、
ようやく紙ジャケCDで手に入れた。
支那ちょうちんのある二階部屋
ま、紙ジャケはどうでもいい事で、と云うより、何でナンデモカンデモ
紙ジャケット?なんでしょうね。
流行と言えば、それでお仕舞いですが・・・。
このアルバム、ライヴという事もあるが、リリース形態が複雑というか、
ちょっと色々とあって買っていなかった訳。
今回は、後にLP2枚組でリリースされた形式にボーナストラック2曲を
加えた、ま、言ってみれば満足のいく形でのリリース。
という事で、以前にもCD化されていたかどうかは知らないが、
出ていたなら、これでそのCDの価値が下落。
後から出てくるモノに色々付加価値が付くに連れて、以前のモノの
存在意義が薄れる。(マニア以外には・・・)
商売と言ってしまえばそれまでだが、これって、完全にCDの消耗品化
に拍車をかけてるんじゃないか!
何かリリース後半年も経たないうちに、ボーナスCDやら何やらを付けて
再リリースされるのもある。
CD以前のアナログ時代の旧譜に、当時の周辺事情やらを考慮して
アーカイヴ的にシングルヴァージョンなんかを追加収録するのは、資料と
しての価値があるのは分かるが、前者はただの商売。
ユーザーは戸惑う、どれがホントのオリジナル?って。
オリジナルなんてありゃしない!CDはミンナ、単なるコピー商品さ!
な~んて事にならないように。
あ、何故“支那ちょうちんのある二階部屋”かって?
なにか久々にこの曲を聴いて“いいな!”と思ったからです。
深い意味なし。
う~ん、「魂の叫び」を聴きたくなっちゃた!


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(音楽)の記事画像
CD 60枚組って?
名監督の作品だからと言って・・・
そして誰もいなくなった・・・いや、なりそう
「愛は惜しみなく」を追いかけて
音楽?対価?
追っかけはほどほどに!
同じカテゴリー(音楽)の記事
 CDストアには行く? (2025-04-10 09:33)
 CD 60枚組って? (2025-03-20 14:50)
 名監督の作品だからと言って・・・ (2025-02-23 14:52)
 そして誰もいなくなった・・・いや、なりそう (2025-01-31 15:17)
 「愛は惜しみなく」を追いかけて (2025-01-14 15:25)
 音楽?対価? (2024-11-25 11:07)

Posted by keith yoshida at 11:53│Comments(0)音楽
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
支那ちょうちんのある二階部屋
    コメント(0)