keith yoshidaの新・飯がわりに1枚!(Again) › 2022年03月02日
2022年03月02日
当たりか?ハズレか?
年明け早々、ジャケ買いしたヤツです!
と言ってもジャケットのデザインが良かった訳ではない。
何となくアフリカっぽい?とかブラジルっぽい?とかの、
昔で言う“第三世界”の臭いがしたので、
ちょっとだけ気になり手を伸ばした1枚。
名前の“Mtume”はどう読むのかと思ったが、
何の事はない“エムトゥーメイ”と読むらしい。
ネットで調べたらファンクとソウルのグループと出ていた。
国内盤もリリースされた事があるようなのですが、
全く知らなかった存在。
で、手に入れたのはアルバム「Kiss This World Goodbye」と云う1枚で、リリースは1978年だ。

当時はおそらくEarth,Wind & Fireの人気が沸騰中だったので、
それに続け?とばかりに出されたヤツなのかなっ。
冒頭で書いたように“気になる臭い!”がしたので手にした訳だが、
ま、中身はありふれた当時のR&B界隈の音で、
間違えても、スゲェーなんて言えないし、
当たり外れで言うと、どちらとも言えない。
で、1曲「The Closer I Get To You」と云う美メロな曲が入っていた。
どこかで聴いた事があるような気がしたので、
「誰で聴いたのだろう?」と必死になって調べてみた。
その結果、Roberta Flack With Donny Hathawayのデュエットで馴染んだ、邦題が「私の気持ち」だった事が判明。
早速、ロバータ・フラックの手持ちのアルバムを探してみると、あった!
1977年にリリースしたアルバム「Blue Lights in The Basement」に収録されていた。

作家のクレジットを見ると“J・Mtume”の名が!
と云う事は、ロバータへの提供が先で、
エムトゥーメイでの収録は、作者自身によるセルフカヴァーとなる。
いい曲だから唄いたくなるのも分かるわ。
と云う事で、こんな事でもなければロバータのアルバムを聴く事もなかったろう。
なかなか手が伸びないアルバムに再会させてくれた事を感謝したい。
さて、そのエムトゥーメイのアルバムを手に入れた後に知った事だが、
グループリーダーとも思えるジェイムズ・エムトゥーメイさんは、
今年の1月に亡くなっていた。
逝去の報せをニュースで知って、そのヒトを知ると云うのはあったが、
知った途端に・・・と云うのは中々ない。
こういう出会いもあるんだな〜と。
ご冥福を祈りたい。
P.S.)
ロシアへのささやかな抵抗で、
個人で不買運動を始めよう思ったが、
身の回りにロシア産がない!
ウォッカは?と思ったが、意外やロシア産じゃないのが多い。
個人での無力感。
怒りの矛先を収めるところがない!
と云うか、ロシアというよりプーチンなんだけどネ。
と言ってもジャケットのデザインが良かった訳ではない。
何となくアフリカっぽい?とかブラジルっぽい?とかの、
昔で言う“第三世界”の臭いがしたので、
ちょっとだけ気になり手を伸ばした1枚。
名前の“Mtume”はどう読むのかと思ったが、
何の事はない“エムトゥーメイ”と読むらしい。
ネットで調べたらファンクとソウルのグループと出ていた。
国内盤もリリースされた事があるようなのですが、
全く知らなかった存在。
で、手に入れたのはアルバム「Kiss This World Goodbye」と云う1枚で、リリースは1978年だ。

当時はおそらくEarth,Wind & Fireの人気が沸騰中だったので、
それに続け?とばかりに出されたヤツなのかなっ。
冒頭で書いたように“気になる臭い!”がしたので手にした訳だが、
ま、中身はありふれた当時のR&B界隈の音で、
間違えても、スゲェーなんて言えないし、
当たり外れで言うと、どちらとも言えない。
で、1曲「The Closer I Get To You」と云う美メロな曲が入っていた。
どこかで聴いた事があるような気がしたので、
「誰で聴いたのだろう?」と必死になって調べてみた。
その結果、Roberta Flack With Donny Hathawayのデュエットで馴染んだ、邦題が「私の気持ち」だった事が判明。
早速、ロバータ・フラックの手持ちのアルバムを探してみると、あった!
1977年にリリースしたアルバム「Blue Lights in The Basement」に収録されていた。

作家のクレジットを見ると“J・Mtume”の名が!
と云う事は、ロバータへの提供が先で、
エムトゥーメイでの収録は、作者自身によるセルフカヴァーとなる。
いい曲だから唄いたくなるのも分かるわ。
と云う事で、こんな事でもなければロバータのアルバムを聴く事もなかったろう。
なかなか手が伸びないアルバムに再会させてくれた事を感謝したい。
さて、そのエムトゥーメイのアルバムを手に入れた後に知った事だが、
グループリーダーとも思えるジェイムズ・エムトゥーメイさんは、
今年の1月に亡くなっていた。
逝去の報せをニュースで知って、そのヒトを知ると云うのはあったが、
知った途端に・・・と云うのは中々ない。
こういう出会いもあるんだな〜と。
ご冥福を祈りたい。
P.S.)
ロシアへのささやかな抵抗で、
個人で不買運動を始めよう思ったが、
身の回りにロシア産がない!
ウォッカは?と思ったが、意外やロシア産じゃないのが多い。
個人での無力感。
怒りの矛先を収めるところがない!
と云うか、ロシアというよりプーチンなんだけどネ。