keith yoshidaの新・飯がわりに1枚!(Again) › 2014年10月29日
2014年10月29日
ジャックの想い出!
数ヶ月前に不謹慎な話として、
アーティストの訃報の事を書き、
誰が死んでも驚く事はないなどと書いたが、
その驚き程のものではないけれど、
ちょっと「えっ!」となったのはJack Bruceの死。
まだ71歳ですよ!!
ブルースと言うと、誰もがCREAMを真っ先に思い浮かべるだろう。
クリーム解散後のソロ活動などは、
それほどポピュラーな話題にはならなかったので、
当然と言えば当然。
と言うか、E.C.と較べると活動自体がそういうものではなかった。
クリーム時代のリード楽器のようなベース・プレイに惹かれた身としては、
そんな彼が解散後にリリースしたソロ作品“Songs For a Tailor”(1969年)に
飛びつかないはずがない。

当然、クリームで味わったスリル満点な内容を期待した訳だが、
中身はそんな感じじゃなかった。
ロックを聴き始めた頃の俺にとっては、
完全に肩透かしを食らった感じで、
それでも当時の音楽雑誌で高評価という、
ロック初心者には抗う事の出来ないものを信じて、
「これはスゲェー良いアルバムなんだ!」
と自分に言い聞かせて聴いていた。
そんな想い出深い作品だ。
勿論、収録されていた名曲「Theme For An Imaginary Western」や、
いくつかの曲を大好きになったのも事実。
ソロ2作目を飛ばして、
3作目に当たる“Harmony Row”も良く聴いた方だが、
これは馴染めなかった。
久し振りに両アルバムを引っ張り出してみたが、
「ソングス〜」の国内盤は、今では見かけない日本独自のジャケット。
(写真がそうです!)
邦題が「真髄」ってのは、すっかり忘れていた。
“ハーモニー・ロウ”は「ナンカナァ・・・」って相変わらずの印象。
だけど“ソングス〜”は、やっぱご機嫌なアルバムだ。
これとクリームの何枚かのアルバムは、
機会があれば今後も聴き続けるだろう。
Rest in Peace Jack
ありがとう!
アーティストの訃報の事を書き、
誰が死んでも驚く事はないなどと書いたが、
その驚き程のものではないけれど、
ちょっと「えっ!」となったのはJack Bruceの死。
まだ71歳ですよ!!
ブルースと言うと、誰もがCREAMを真っ先に思い浮かべるだろう。
クリーム解散後のソロ活動などは、
それほどポピュラーな話題にはならなかったので、
当然と言えば当然。
と言うか、E.C.と較べると活動自体がそういうものではなかった。
クリーム時代のリード楽器のようなベース・プレイに惹かれた身としては、
そんな彼が解散後にリリースしたソロ作品“Songs For a Tailor”(1969年)に
飛びつかないはずがない。

当然、クリームで味わったスリル満点な内容を期待した訳だが、
中身はそんな感じじゃなかった。
ロックを聴き始めた頃の俺にとっては、
完全に肩透かしを食らった感じで、
それでも当時の音楽雑誌で高評価という、
ロック初心者には抗う事の出来ないものを信じて、
「これはスゲェー良いアルバムなんだ!」
と自分に言い聞かせて聴いていた。
そんな想い出深い作品だ。
勿論、収録されていた名曲「Theme For An Imaginary Western」や、
いくつかの曲を大好きになったのも事実。
ソロ2作目を飛ばして、
3作目に当たる“Harmony Row”も良く聴いた方だが、
これは馴染めなかった。
久し振りに両アルバムを引っ張り出してみたが、
「ソングス〜」の国内盤は、今では見かけない日本独自のジャケット。
(写真がそうです!)
邦題が「真髄」ってのは、すっかり忘れていた。
“ハーモニー・ロウ”は「ナンカナァ・・・」って相変わらずの印象。
だけど“ソングス〜”は、やっぱご機嫌なアルバムだ。
これとクリームの何枚かのアルバムは、
機会があれば今後も聴き続けるだろう。
Rest in Peace Jack
ありがとう!