keith yoshidaの新・飯がわりに1枚!(Again) › 2010年06月28日
2010年06月28日
これって逆行?
久々にCD店で新譜のCDを買った帰りに、何気に某中古盤屋へ。
店主が待ち構えたように、「あぁ~入ってるよ!この辺に入った
ばかりのが並んでるから・・・」と。
どれどれとエサ箱を漁ると、70年代ROCKの、ちょっと美味しそうな盤
がゴロゴロある。
が、大体、すでに持っているものばかり。
中には、おいおいナンで今頃こんな盤が・・・な~んてのもあって、
ちょっとした宝物探し気分。
その中から何枚かを手にして、今日は当たりの日だな~とレジに向おう
とした時、ちょっとだけ後ろ髪を引くものが・・・
それがNicky Hopkinsの「The Tin Man Was A Dreamer(邦題:夢みる人)」。

この盤、中古で探していた時は全然無くて、諦めた頃に世界初CD化の
謳い文句でCDがリリースされ、それを買ってすましていた1枚。
が、こうしてアナログ盤の状態の良いのが出ているなら買わない手はない。
それも安値だからありがたい!
今までは、アナログ盤で持っているものをCDに買い直していたのに、
これは完全にその逆。
こんな買い方をしたのは初めて!
因みにamazonで検索したら、CDが随分と高値で出品されている。
そんな貴重なモノになっていたなんて全然知らなかった。
で、このアルバム、久々に聴いたけど、名脇役で知られるニッキーだが、
名脇役でも、あくまでも脇役!
と言った感じが充満した1枚って書いたら怒られるか?
なんか唄い方がジョージ・ハリスンみたいのがあったり、臭いとしては、
件のEXILE ON MAIN ST.の感じもあったりで、新たな発見を楽しみつつ
聴いています。
P.S)EXILEで思い出したけど、ミックのW杯観戦!残念な事にイングランドが
負けてしまって可哀想!(米国も応援してたんだっけ?)
店主が待ち構えたように、「あぁ~入ってるよ!この辺に入った
ばかりのが並んでるから・・・」と。
どれどれとエサ箱を漁ると、70年代ROCKの、ちょっと美味しそうな盤
がゴロゴロある。
が、大体、すでに持っているものばかり。
中には、おいおいナンで今頃こんな盤が・・・な~んてのもあって、
ちょっとした宝物探し気分。
その中から何枚かを手にして、今日は当たりの日だな~とレジに向おう
とした時、ちょっとだけ後ろ髪を引くものが・・・
それがNicky Hopkinsの「The Tin Man Was A Dreamer(邦題:夢みる人)」。
この盤、中古で探していた時は全然無くて、諦めた頃に世界初CD化の
謳い文句でCDがリリースされ、それを買ってすましていた1枚。
が、こうしてアナログ盤の状態の良いのが出ているなら買わない手はない。
それも安値だからありがたい!
今までは、アナログ盤で持っているものをCDに買い直していたのに、
これは完全にその逆。
こんな買い方をしたのは初めて!
因みにamazonで検索したら、CDが随分と高値で出品されている。
そんな貴重なモノになっていたなんて全然知らなかった。
で、このアルバム、久々に聴いたけど、名脇役で知られるニッキーだが、
名脇役でも、あくまでも脇役!
と言った感じが充満した1枚って書いたら怒られるか?
なんか唄い方がジョージ・ハリスンみたいのがあったり、臭いとしては、
件のEXILE ON MAIN ST.の感じもあったりで、新たな発見を楽しみつつ
聴いています。
P.S)EXILEで思い出したけど、ミックのW杯観戦!残念な事にイングランドが
負けてしまって可哀想!(米国も応援してたんだっけ?)