keith yoshidaの新・飯がわりに1枚!(Again) › 2025年04月10日
2025年04月10日
CDストアには行く?
最近、ちょっと気になったのが、
Eric Claptonの新作アルバムの国内盤のリリース予定がないと、
某雑誌記事で読んだ事。
エリックと言えば、
長い間、日本では人気ナンバー1のギタリストであり、
シンガー(&ソングライター)でもある。
ギタリストとしては、
60年代末のCream時代から、その位置にいたアーティストで、
且つてのベンチャーズ宜しく、
とてつもない数の来日公演数を誇っている存在でもある。
そんな彼の新作の国内リリースがない。
ましてや武道館公演を今月に控えているのにである。
リリース元がインディーズって事が関係しているかもしれないが、
もうブツでリリースしても売れる見込みがないのかもしれない。
そう言えば、以前CDストアの店員に、
洋楽CDが売れないと零された事があった。
おいおい絶好調のBruno Marsがいるだろうに!
と、その時思ったが、
全体的に洋楽が不振らしい。
CD自体が売れないのだからしょうがないが、
洋楽ファンにとっては、
CDストア自体が、
わざわざ足を運ぶ程の魅力がある場所ではなくなったのかも、と。
且つてのCDストアは、
音楽ファンにとっては時間を掛けてでも行く場所であり、
その価値がある場所だった。
何故なら、ストアも音楽情報の発信地となっていたのだから。
が、今は、その殆どの店が、音楽とは別物に占拠されていて、
情報発信どころか、品揃いさえままならぬ店が多いのが実情とも言える。
洋楽ファンには、音楽マニアが多いので、
そんな場所なら足が遠のく。
今はネット上にアナログ盤やCDを手に入れれる所はいくらでもある。
豊富な品揃えで、探し物を見つけ出す事が出来るので、
わざわざCDストアに行かなくてもいい。
そんな事もあって、お店で洋楽が売れなくなっているのだろう。
加えて、且つて程、洋楽に依存しなくても、
J-POPと云う便利な言葉で括られる音(邦)楽で、
ポップスファンが満足しているのかも・・・。
あの玉石混淆状態の中に、
洋楽ファンまでも取り込めるアーティストがいるのかもしれない。
J-POPはラジオから聴こえてくる分で間に合っている身なので、
その辺の事は良く分からない。
CDストアに話を戻すと、
俺は、新譜はアナログ、CD共々ネットで購入。
アナログ盤の旧譜は中古盤屋で手に入れているので、
CDストアに行く事は、殆どない。
あとストリーミングは試聴機替わりで使う事はあるが、
長々と音楽を聴く事もない。
さて、記事を読んだ後、
エリックの新譜の国内盤云々の話は追っかけていないので、
その後どうなったのかは不明。
Spotifyでは聴けるみたいだが、中々、その気にならない。
観に行きはしないが、
いよいよ来週から来日公演が始まる。
Eric Claptonの新作アルバムの国内盤のリリース予定がないと、
某雑誌記事で読んだ事。
エリックと言えば、
長い間、日本では人気ナンバー1のギタリストであり、
シンガー(&ソングライター)でもある。
ギタリストとしては、
60年代末のCream時代から、その位置にいたアーティストで、
且つてのベンチャーズ宜しく、
とてつもない数の来日公演数を誇っている存在でもある。
そんな彼の新作の国内リリースがない。
ましてや武道館公演を今月に控えているのにである。
リリース元がインディーズって事が関係しているかもしれないが、
もうブツでリリースしても売れる見込みがないのかもしれない。
そう言えば、以前CDストアの店員に、
洋楽CDが売れないと零された事があった。
おいおい絶好調のBruno Marsがいるだろうに!
と、その時思ったが、
全体的に洋楽が不振らしい。
CD自体が売れないのだからしょうがないが、
洋楽ファンにとっては、
CDストア自体が、
わざわざ足を運ぶ程の魅力がある場所ではなくなったのかも、と。
且つてのCDストアは、
音楽ファンにとっては時間を掛けてでも行く場所であり、
その価値がある場所だった。
何故なら、ストアも音楽情報の発信地となっていたのだから。
が、今は、その殆どの店が、音楽とは別物に占拠されていて、
情報発信どころか、品揃いさえままならぬ店が多いのが実情とも言える。
洋楽ファンには、音楽マニアが多いので、
そんな場所なら足が遠のく。
今はネット上にアナログ盤やCDを手に入れれる所はいくらでもある。
豊富な品揃えで、探し物を見つけ出す事が出来るので、
わざわざCDストアに行かなくてもいい。
そんな事もあって、お店で洋楽が売れなくなっているのだろう。
加えて、且つて程、洋楽に依存しなくても、
J-POPと云う便利な言葉で括られる音(邦)楽で、
ポップスファンが満足しているのかも・・・。
あの玉石混淆状態の中に、
洋楽ファンまでも取り込めるアーティストがいるのかもしれない。
J-POPはラジオから聴こえてくる分で間に合っている身なので、
その辺の事は良く分からない。
CDストアに話を戻すと、
俺は、新譜はアナログ、CD共々ネットで購入。
アナログ盤の旧譜は中古盤屋で手に入れているので、
CDストアに行く事は、殆どない。
あとストリーミングは試聴機替わりで使う事はあるが、
長々と音楽を聴く事もない。
さて、記事を読んだ後、
エリックの新譜の国内盤云々の話は追っかけていないので、
その後どうなったのかは不明。
Spotifyでは聴けるみたいだが、中々、その気にならない。
観に行きはしないが、
いよいよ来週から来日公演が始まる。