keith yoshidaの新・飯がわりに1枚!(Again) › 2011年05月21日
2011年05月21日
たまにはサントラ盤を・・・
懐かしのAudrey Hepburn主演映画が、BSで連続放映
されていて、それを観ながら、かなり前の話しになって
しまうが、確か8cmのシングルCD盤で発売された、
オードリーが唄う「MOON RIVER」があったはずと思い、
それを探した時期があったのを思い出した。
でも「時既に遅し!」で、CDショップでのシングル盤
の価値低下に伴い、店頭にはなく、更にほとんどの
中古盤屋でもCDの8cm盤自体を見かけなくなっていた
頃の話である。
あぁ、そうそう。
これは、オードリー・ヘップバーンが唄っている
希少性云々と言うより、その価値も分らない状態で、
単に名曲をオリジナルで手に入れておこう!
と思い探し回った次第。
でぇ、シングルがないのなら、Henry Manciniによる
「Breakfast At Tiffany’s」のオリジナル・サウンド
トラック盤を手に入れておこうと思い、何年か前に入手
したが、肝心の彼女が唄う「ムーンリヴァー」が入って
いない。

もしかしたら、オードリーが唄っているのは幻か?
と思い、確認の為に映画「ティファニーで朝食を」を
観たら、ちゃんと非常階段の窓辺で唄っているシーンが
あり、記憶は正しかったのでひと安心。
そんなこんなで、ありがちな「忘れた頃にやってくる!」
って事で、偶然にもそれが収録されたCDを発見!
「Music From The Film Of Audrey Hepburn」という
輸入盤で、レーベル名が“Big Screen Records”なんて如何にもな!
名前も聞いた事もないレーベル。

こりゃ~ブート(!?)かと、一瞬思ったが、調べてみると、
親会社がワーナーブラザーズの、ちゃんとした会社のよう
だった。
それにしても、何でサントラ盤に収録されていなのだろう?
ウィキペディアによると、「ティファニーで朝食を」の原作中
の歌とは異なるとの記述が!
ふむふむ、良く分からんけど「聴けたから良し!」としました。
単なるノスタルジーと思われるのもナンだが、いいね!
この時代の映画音楽!!
Ennio Morriconeなんかも、良く再評価のような事がされて
いるけど、今回、何となくその意味が分ったような気がした。
映画ついでですが、「ティファニーで朝食を」の作者
トルーマン・カポーティが「冷血」を書き上げる過程を描いた
映画「CAPOTE」も、結構面白かったので併せて観ては
如何でしょうか!
されていて、それを観ながら、かなり前の話しになって
しまうが、確か8cmのシングルCD盤で発売された、
オードリーが唄う「MOON RIVER」があったはずと思い、
それを探した時期があったのを思い出した。
でも「時既に遅し!」で、CDショップでのシングル盤
の価値低下に伴い、店頭にはなく、更にほとんどの
中古盤屋でもCDの8cm盤自体を見かけなくなっていた
頃の話である。
あぁ、そうそう。
これは、オードリー・ヘップバーンが唄っている
希少性云々と言うより、その価値も分らない状態で、
単に名曲をオリジナルで手に入れておこう!
と思い探し回った次第。
でぇ、シングルがないのなら、Henry Manciniによる
「Breakfast At Tiffany’s」のオリジナル・サウンド
トラック盤を手に入れておこうと思い、何年か前に入手
したが、肝心の彼女が唄う「ムーンリヴァー」が入って
いない。
もしかしたら、オードリーが唄っているのは幻か?
と思い、確認の為に映画「ティファニーで朝食を」を
観たら、ちゃんと非常階段の窓辺で唄っているシーンが
あり、記憶は正しかったのでひと安心。
そんなこんなで、ありがちな「忘れた頃にやってくる!」
って事で、偶然にもそれが収録されたCDを発見!
「Music From The Film Of Audrey Hepburn」という
輸入盤で、レーベル名が“Big Screen Records”なんて如何にもな!
名前も聞いた事もないレーベル。

こりゃ~ブート(!?)かと、一瞬思ったが、調べてみると、
親会社がワーナーブラザーズの、ちゃんとした会社のよう
だった。
それにしても、何でサントラ盤に収録されていなのだろう?
ウィキペディアによると、「ティファニーで朝食を」の原作中
の歌とは異なるとの記述が!
ふむふむ、良く分からんけど「聴けたから良し!」としました。
単なるノスタルジーと思われるのもナンだが、いいね!
この時代の映画音楽!!
Ennio Morriconeなんかも、良く再評価のような事がされて
いるけど、今回、何となくその意味が分ったような気がした。
映画ついでですが、「ティファニーで朝食を」の作者
トルーマン・カポーティが「冷血」を書き上げる過程を描いた
映画「CAPOTE」も、結構面白かったので併せて観ては
如何でしょうか!